「ポメラニアンを飼ううえで気をつけたい病気は?」
「ペット保険に入るならなにが重要?」
このように、ポメラニアンを飼育するにあたって、こんな悩みを抱えている方は多いはずです。
そこでこの記事では、以下のことを解説します。
- ポメラニアンの特徴
- ポメラニアンがなりやすい病気やケガ
- ポメラニアンがなりやすい病気やケガの予防方法
- ポメラニアンにおすすめのペット保険3選
ポメラニアンと暮らし始めた方や、ポメラニアンを飼いたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考にされてください。
ポメラニアンにペット保険は必要?
ペット保険への加入は、義務ではありません。しかし、ペット保険に加入していれば「お金が無いから治療できない」という事態を防げます。いざという時、お金の心配をせずに愛犬にとって最適な治療を選択できるので安心です。
なかでも、ポメラニアンはかかりやすい病気やケガが分かっており、比較的寿命が長い犬種です。動物病院での治療が必要になる可能性が高いことからいっても、ペット保険への加入をおすすめします。
この記事の後半では「ポメラニアンにおすすめのペット保険3選」も詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。
ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料や補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にされてください。
ポメラニアンってどんな犬?
ポメラニアンに合ったペット保険を選ぶには、ポメラニアンの特徴やかかりやすい病気を知ることが重要です。
まずは、ポメラニアンとはどんな犬なのか見ていきましょう。
ポメラニアンの特徴・性格
ポメラニアンの性格を一言で表すと、「活発で利口」です。
好奇心が強く、遊ぶのが大好きです。小型犬といえども、毎日のお散歩は欠かせません。また、頭が良く、状況判断能力に優れているため、比較的しつけはしやすいとされています。
一方で、警戒心が強く、吠えやすい一面もあります。子犬のころから、正しくしつけることが大切です。
ポメラニアンの外見 |
顔の周りのライオンのような毛がトレードマーク |
ポメラニアンの毛色 |
オレンジ・クリーム・ホワイト・パーティ・ブルー・ブラック・レッドなど10種類以上 |
ポメラニアンの体重 |
1.5~3kg程度 |
ポメラニアンの価格 |
20~50万円 |
ポメラニアンの平均寿命 |
12~16歳 |
ドイツでは、ポメラニアンが24歳まで生きたという記録もあります。
ポメラニアンの起源や歴史
ポメラニアンの歴史は、ヨーロッパのポメラニア地方に起源をもちます。この地域は現在のドイツ北東部とポーランド西部にあたり、厳しい寒冷地であるため、ポメラニアンの先祖は厚い被毛をもつ大型のスピッツ系犬種でした。主に羊の群れを守る役割を担い、その耐寒性と勇敢な性格が高く評価されています。
17世紀から18世紀にかけて、この犬種はヨーロッパの貴族や王族によって愛好されるようになり、特にイギリスの女王ヴィクトリア時代に大きな変化があったとされています。女王ヴィクトリア自身がポメラニアンを愛し、彼女の影響で小型化が進み、現在見られるような小さな体格のポメラニアンが育てられるようになりました。
このように、ポメラニアンは元々作業犬としての役割から、愛玩用の小型犬へとその役割が変わり、現代においても世界中で愛される犬種となっています。その豊かな歴史と進化は、ポメラニアンの多様な魅力を作っているのでしょう。
ポメラニアンの飼い方のポイントは?
ポメラニアンと暮らすうえで特に注意したいのは、被毛のお手入れとケガの予防です。
フワフワの被毛をきれいに保つには、定期的なブラッシングが欠かせません。放っておくと皮膚トラブルの原因となるので、特に抜け毛が増える換毛期は毎日ブラッシングしましょう。
また、ポメラニアンは骨が細いのが特徴です。活発な性格のため運動が好きですが、骨折に注意してください。
ちなみに、食欲旺盛かつ被毛で体のラインがわかりにくいことから、太りやすい犬種ともいわれています。関節や骨に負担をかける肥満にも注意が必要です。
ポメラニアンの年間治療費と高額治療例
ポメラニアンの年間平均治療費は75,616円というデータがあります。犬全体の年間平均治療費が70,683円なので、高いと感じる方は少ないかもしれません。
参照:アニコム 家庭どうぶつ白書2020
しかし、病気によっては次のような事例もあります。
【膝蓋骨脱臼(パテラ)の高額治療費例】
犬種 |
ポメラニアン |
年齢 |
2歳 |
診療内容 |
手術1回、入院6日 |
診療費合計 |
25万4千円 |
膝蓋骨脱臼(パテラ)になると手術や入院が必要なケースがあり、この事例のように治療費が高額になることもあるのです。ペット保険に入っていない場合は、こうした治療費は、全て飼い主さまの自己負担になります。
高額な治療費に不安があるときは、ペット保険で備えることもできます。ペット保険を選ぶ際は、まず保険料のお見積りをすると、ご自身の予算に合ったペット保険が探しやすいでしょう。
ポメラニアンのかかりやすい病気・ケガ
上記でも紹介したとおり、ポメラニアンは骨折しやすい犬種です。また、以下の病気にかかりやすい傾向があります。
保険を選ぶ際に重要な発症リスクの高い病気について、簡単に見ていきましょう。
骨折
ポメラニアンは骨が細いため、軽い衝撃でも骨折する可能性があります。足を床につけない、足をかばうように歩く場合は、動物病院を受診してください。
治療には2週間から数カ月かかり、通院費も含めると30万円以上かかる場合もあります。
膝蓋骨脱臼(パテラ)
膝蓋骨脱臼(パテラ)は、膝蓋骨(膝の皿)が正常な位置から外れる病気です。歩き方がおかしい、足が曲がって見えるといった場合は、膝蓋骨脱臼(パテラ)の疑いがあります。
この病気は以下4つのグレードに分類されます。
【グレード1】
【グレード2】
【グレード3】
【グレード4】 |
予防方法としては、床を滑りにくい状態にする方法が有用です。また、肥満を避けることも重要なので、体重管理をしっかり行いましょう。
軽度であれば内服薬や注射など数万円程度で済むケースも多いのですが、手術が必要な重度の場合は40万円以上かかることもあります。早期発見と適切な対処が重要です。
脱毛症X(アロペシアX)
脱毛症Xとは、毛が抜ける病気です。かゆみはなく、命にかかわることもありませんが、見た目が大きく変わります。
特に1歳から4歳の間に多く、その中でも未去勢のオス犬に発症する割合が高いです。症状としては、頭と四肢以外に脱毛がみられます。進行すると皮膚が薄くなり、張りがなくなります。また、色素沈着により肌が黒くなってしまうという症状もあります。
薬やサプリメントで治療しますが、完全な回復には時間が必要で、抜けた毛が元どおりになるまでには時間がかかります。再発のリスクもあるため、継続的な治療が必要であり、ある程度の治療費がかかるでしょう。
気管虚脱
気管虚脱とは、気管がつぶれることで呼吸しにくくなる病気です。特に興奮状態や運動をした後にゼーゼーと呼吸が苦しそうな症状がみられます。この症状は、気管が部分的または完全に閉塞することで起こり、呼吸困難を引き起こす可能性もあります。重度の場合、命に関わることもあります。
予防方法としては、咳をなるべくさせないようにすることが挙げられます。また、肥満を防ぐことも重要で、適切な体重管理が気管虚脱のリスクを減らす助けになります。
治療については、軽度であれば生活環境を整理・管理することや数万円程度の薬物治療で済むケースがほとんどですが、手術が必要な重度の場合は40万円以上かかることもあります。
僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症とは、心臓の僧帽弁が正常に閉じないため、十分な血液を全身に送り出せなくなる病気です。
老化と間違えてしまうような咳が出る、運動したがらないといった症状がみられます。わずかな活動でも息切れや疲労感が強くあらわれることがあります。また、進行すると呼吸に異常を感じることが増え、食欲が落ちて体が徐々に痩せていく可能性があります。
治療には一般的な薬が用いられ、初期段階では数千円で済むケースが多いですが、病状によっては生涯にわたり薬を服用する必要があります。症状が重篤な場合には手術が選択されることもありますが、その際は高額な治療費が必要となります。
水頭症
水頭症とは、脳脊髄液が過剰に蓄積し、脳を圧迫する病気です。この圧力により、性格の変化や視覚障害などの症状が生じるほか、歩行異常、ふらつく、徘徊するなどの神経学的症状があらわれることがあります。また、幼い犬では頭部が異常に大きくなることも一つの兆候です。
水頭症の予防は困難で、発生する原因は遺伝的要因や出生時の異常に多く関連しています。したがって、早期発見が非常に重要であり、異常を感じたらすぐに専門の獣医師に相談することが推奨されます。
治療方法としては、軽度の場合は内科的治療の数千円で済むケースもありますが、症状が進行して生命を脅かすレベルの場合は、手術が必要なケースもあります。手術の場合は高い技術と専門的な設備が必要なため、40万円程度かかる場合もあります。
流涙症
流涙症とは、涙の排出や蒸発が正常に行われず、涙が多く目からあふれている状態を指します。この状態では、涙やけと呼ばれる、目の下から鼻にかけて赤茶色の筋がみられるようになります。
原因としては、涙道の狭窄や詰まり、眼球の異常、アレルギーや感染症などが挙げられます。また、犬種によっては顔の形状が影響して涙道がうまく機能しないこともあるようです。
流涙症に対する根本的な予防法は存在しないため、日常的なケアが非常に重要です。定期的な目の清掃や健康診断を行い、初期段階での適切な治療をしましょう。治療としては、点眼薬の投与や鼻涙管洗浄が一般的ですが、症状が改善しない場合には手術が必要となり、数万円程度かかる場合もあります。
皮膚病
ポメラニアンは皮膚炎にかかりやすく、原因はアレルギーや寄生虫、遺伝的要因などがあります。症状には激しいかゆみ、皮膚の赤み、脱毛が含まれ、これらが進行すると二次感染のリスクが高まります。治療法は原因に応じた薬剤の投与や薬用シャンプー、食事の管理などが効果的だといわれています。定期的な皮膚のケアをしましょう。
環軸亜脱臼
環軸亜脱臼は主に外傷や先天的な異常が原因で、首の骨が不安定になります。症状には首の痛み、歩行障害、場合によっては麻痺がみられます。進行すると常時痛みを伴い、重度の神経障害を引き起こすことがあります。治療は安静にすること、装具の使用、または手術が必要になる場合があります。
【年齢別】ポメラニアンに多い注意すべき疾患
上記では、ポメラニアンがかかりやすい病気を解説しました。それをふまえて、この章では、ポメラニアンが注意すべき健康トラブルを“年齢別”に紹介します。
年齢 | 注意すべき健康トラブル |
0歳~1歳未満 | 膝蓋骨脱臼(パテラ)、水頭症 |
1歳~4歳 | 脱毛症X |
7歳以上 | 気管虚脱、僧帽弁閉鎖不全症 |
子犬(0歳〜1歳未満)のころは、どの犬種でも共通して風邪や感染症、異物誤飲に注意が必要です。
また、7歳ごろからはシニア犬となり、上記以外にもさまざまな病気の発症リスクが高まります。
予防策と日常ケア
ポメラニアンの健康維持には、予防策と日常のケアが不可欠です。特に、食事、運動、ブラッシングは基本的なケア方法ですが、以下の3つのポイントにも注目してください。
- 歯周病予防:歯周病は犬に多く見られる疾患で、早期からの対策が重要です。日常的に歯磨きを行うことで、歯石の蓄積を防ぎ、口臭や歯の喪失を避けることができるといわれています。獣医師が推奨する歯磨き用のペーストとブラシを使用し、最初はゆっくりと犬が慣れるように進めましょう。
- 被毛のケア:定期的なブラッシングは、抜け毛の管理と共に、皮膚の健康を保つために役立ちます。特に長毛種の場合は、毎日のブラッシングで絡まった毛を解消し、皮膚病の予防にもつながります。
- 運動の管理:運動が好きなポメラニアンにとって、適切な活動はエネルギーを発散し、健康維持のために必要です。しかし、無理な運動は関節や骨に負担をかけるため、特に成長期の犬や年配の犬は運動量を調整しましょう。安全な環境での遊びや散歩を心がけ、特に飛び跳ねるような動作は骨折のリスクを高めるため、注意が必要です。
これらの日常ケアを通じて、犬の健康を長期にわたり守ることができます。また、定期的な獣医師による健康診断も重要で、早期に問題を発見することが可能になります。
何歳でペット保険に加入すればいいの?老犬でも加入できる?
ポメラニアンに限らず、子犬のときは病院へ行く回数が増えやすいでしょう。実際、1年間で病院に行った回数が1〜6歳では平均4.05回であるのに対し、1歳未満では平均5.65回というデータがあります。
参照:一般社団法人ペットフード協会「犬 飼育・給餌実態と支出」
また、ペット保険の新規加入には年齢制限(8〜12歳までが多い)がある保険がほとんどです。しかし、年をとるごとに、病院に行く回数も平均5.78回(10〜12歳)、平均6.65回(13歳以上)と増えていきます。
よって、保険を検討されている方は愛犬が高齢になる前、できれば子犬のうちに加入することをおすすめします。
ポメラニアンのペット保険の選び方
これまでを読んでペット保険への加入を決めた方は、早速どの保険に加入するかを選びましょう。
ポメラニアンに合ったペット保険を選ぶには、特に以下のポイント3つをチェックしてください。
- 通院・入院・手術が補償されるか
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)が補償対象か
- 免責金額や待機期間はあるか
通院・入院・手術が補償されるか?
ポメラニアンがかかりやすい病気には、膝蓋骨脱臼や脱毛症Xのように長期間の通院が必要なもの、僧帽弁閉鎖不全症や水頭症のように入院や手術が必要なものもあります。
入院や手術だけでなく、通院でも治療費が高くなる可能性を考えると、通院・入院・手術のすべてをカバーするプランがおすすめです。
ただし、補償が充実しているほど、保険料も高くなる傾向にあります。自身の経済状況と相談しながら選びましょう。
膝蓋骨脱臼(パテラ)が補償対象か?
ポメラニアンがかかりやすい病気の1つである膝蓋骨脱臼(パテラ)は、ペット保険で補償対象外にされやすい病気です。治療費を補償してもらうために保険に加入したのに、保険金が支払われなければ元も子もありません。
ちなみに、気管虚脱や歯周病を補償しないペット保険もあります。
高額な治療費が必要になった際に困らないよう、必ず加入前に保険会社のサイトや約款、重要事項説明書をチェックしてください。それでもよくわからない場合はそのままにせず、電話で問い合わせましょう。
免責金額や待機期間はあるか?
免責金額とは、治療費のうち契約者が負担しなければならない金額です。治療費が免責金額以下の場合は、保険金は支払われません。
そのため、免責金額が設定されているペット保険では、低額の治療費ばかりだと治療費の自己負担額が増えてしまいます。
また、待機期間とは、契約後に設定された補償がおりない期間のことです。病気の潜伏期間などを考慮して設定されます。一般的な待機期間は、以下のとおりです。
- ケガ:0日~15日
- 病気:15日~30日
- ガン:30日~120日
待機期間中に発生した傷病においては、ペット保険に加入していても保険金は支払われないため注意しましょう。
ポメラニアンにおすすめのペット保険3選
保険料のお手ごろな順におすすめのペット保険を3つ紹介します。保険選びの参考にしてください。
PS保険
プラン名 |
50%補償プラン |
補償割合 |
50% |
補償範囲 |
フルカバー型 |
免責金額 |
なし |
待機期間 |
なし |
年間最大補償額 |
110万円 |
PS保険の50%補償プランにおける3つのポイントは、以下のとおりです。
- 通院、入院、手術がすべて補償される
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)が補償対象
- 免責金額や待機期間がない
保険料の引き上げは、3歳ごとに1度。そのため、毎年値上がりすることがなく、長期間続けやすい保険といえます。膝蓋骨脱臼(パテラ)だけでなく、ペット保険で補償対象外になりやすい椎間板ヘルニアや歯科治療※も補償対象です。
ただし、通院・入院・手術の限度日数(回数)や支払限度額が決まっているため注意しましょう。
とはいえ、8歳11カ月までに加入すれば終身で継続できますし、無料で獣医師に電話相談できる付帯サービスもあります。
※予防を目的とした歯科治療は補償対象外です。
※今後の商品改定などにより、保険料や補償内容が変更となる場合もございます。
※詳しい補償内容は重要事項説明書をご覧ください。
楽天ペット保険「スーパーペット保険」
プラン名 |
通院つき50%プラン |
補償割合 |
50% |
補償範囲 |
フルカバー型 |
免責金額 |
なし |
待機期間 |
ケガ:0日 |
年間最大補償額 |
92.4万円 |
楽天ペット保険「スーパーペット保険」の通院つき50%プランにおける3つのポイントは、以下のとおりです。
- 通院、入院、手術がすべて補償される
- 膝蓋骨脱臼が(椎間板ヘルニアや歯周病も※)補償対象
- 免責金額がない
楽天ペット保険は、楽天ポイントが貯まる&ポイントで保険料の支払い可能というメリットがあります。
ただし、年齢が上がるにつれて保険料も高くなる傾向にあるため、事前に確認してください。
とはいえ、10歳11カ月までに加入すれば終身で継続できますし、人や犬にケガをさせてしまうリスクに備えてペット賠償責任特約を付帯できます。
※予防を目的とした歯科治療は補償対象外です。
※今後の商品改定などにより、保険料や補償内容が変更となる場合もございます。
※詳しい補償内容は重要事項説明書をご覧ください。
SBIいきいき少短のペット保険
プラン名 |
プラン50 スタンダード |
補償割合 |
50% |
補償範囲 |
フルカバー型 |
免責金額 |
なし |
待機期間 |
ケガ:0日 |
年間最大補償額 |
50万円 |
SBIいきいき少額短期保険のプラン50スタンダードにおける3つのポイントは、以下のとおりです。
- 通院、入院、手術がすべて補償される
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)は補償対象外
- 免責金額がない
ただし、膝蓋骨脱臼(パテラ)や椎間板ヘルニア、歯科治療は補償対象外なので注意してください。とはいえ、11歳11か月まで新規加入できるため、シニアペットの飼い主さまにはおすすめです。
※今後の商品改定などにより、保険料や補償内容が変更となる場合もございます。
※詳しい補償内容は「ご契約に際しての大切な事柄」をご覧ください。
ペット保険加入前にチェックすべきことは?
いよいよ加入するペット保険を決めたら、事前にチェックしてほしいポイントが3つあります。それぞれ、詳しく見ていきましょう。
年齢制限
基本、ペット保険には新規で加入できる年齢に制限があります。なぜなら、高齢になるほど病気にかかりやすくなるからです。また、下限も「生後30日〜」「生後2か月〜」とペット保険によってさまざまです。愛犬の年齢でも加入できるのか、確認してください。
ちなみに、8歳から加入できるアニコム損保の「どうぶつ健保しにあ」は、年齢制限がありません。高齢犬の飼い主さまは、こちらも検討してみてください。
終身継続の可否
解約しない限り、ペット保険は1年ごとに自動更新(継続)されるものが多くあります。
しかし、慢性腎臓病や糖尿病などの慢性疾患を患った場合は、保険会社によって契約が更新されないケースもあります。 また、保険に加入していても補償限度額を使いきった時点で、契約が終了するものもあるため注意してください。
別の保険に乗り換える場合は、待機期間を考慮して、できるだけ補償がおりない無保険期間を作らないようにしましょう。
割引制度
ペット保険によっては、さまざまな割引制度が用意されています。
割引制度 |
内容 |
ネット/Web申込み割引 |
飼い主さま自身でネットから契約すると、保険料が割引かれる制度。初年度のみの場合が多い。 |
多頭割引 |
2頭目からの保険料が割り引かれる制度。同じプランへの加入やほかの割引との併用不可などいくつか制限がある。 |
マイクロチップ割引 |
マイクロチップを装着していると割引になる制度。 |
無事故割引 |
前年に保険金を受け取っていない場合、継続すると翌年の保険料が割引かれる制度。 |
まとめ│ポメラニアンに合ったペット保険を選ぼう!
ポメラニアンにおすすめのペット保険は、以下の3つでした。
・PS保険
・楽天ペット保険「スーパーペット保険」
・SBIいきいき少短のペット保険
ただし、保険料が安いからといって、上記の保険が飼い主さまや愛犬に最適な保険とは限りません。このほかにも、サービスや強みが異なるペット保険がたくさんあります。
この記事で紹介したポイントとともに、それぞれの加入条件や補償割合、付帯サービスなども含めてご自身で判断してください。
【ペット保険比較のピクシー】では、ペットと飼い主さまのためになるお役立ち情報を日々発信しております。
また保険選びで迷われている方は、保険料や補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。
- イヌ
- ネコ
- 血統種
- ミックス
-
- 0歳
- 1歳
- 2歳
- 3歳
- 4歳
- 5歳
- 6歳
- 7歳
- 8歳
- 9歳
- 10歳
- 11歳
- 12歳
- 13歳
- 14歳
- 15歳
- 16歳
-
- トイ・プードル
- 秋田
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- ゴールデン・レトリーバー
- シー・ズー
- 柴(小柴・豆柴も含む)
- ジャック・ラッセル・テリア
- チワワ
- パグ
- パピヨン
- ビーグル
- フレンチ・ブルドッグ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ダックスフンド
- ミニチュア・ピンシャー
- ヨークシャー・テリア
- ラブラドール・レトリーバー
- その他犬種
- 6kg 未満
- 6kg以上 8kg未満
- 8kg以上 10kg未満
- 10kg以上 12kg未満
- 12kg以上 16kg未満
- 16kg以上 18kg未満
- 18kg以上 20kg未満
- 20kg以上 25kg未満
- 25kg以上 30kg未満
- 30kg以上 32kg未満
- 32kg以上 40kg未満
- 40kg以上 45kg未満
- 45kg以上