エイチ・エス商品ロゴ

2023年12月に新しく販売開始した「エイチ・エス損保のペット保険」をご存知でしょうか。販売したばかりのペット保険なので、口コミが少なく、加入するか迷っている飼い主さまもいるでしょう。

まずは、今回紹介する「エイチ・エス損保のペット保険」のメリットとデメリットを紹介します。

エイチ・エス損保のペット保険のメリット
1回あたりの支払限度額や回数制限なし!
10歳以上は保険料が上がらない!
免責金額がある・なしのプランを選べる!

※ 責任限度額(保険期間中(1年間)に発生した治療費用に対して、支払いが可能な保険金の総支払限度額)までは制限がありません。

エイチ・エス損保のペット保険のデメリット
販売開始したばかりのため口コミが少ない
契約者向けの付帯サービスがない

この記事では、エイチ・エス損保のペット保険の口コミ保険料補償内容なども解説します。ペット保険への加入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

エイチ・エス損保のペット保険はこんな方におすすめ!

エイチ・エス損保のペット保険はこんな方におすすめ!

エイチ・エス損保のペット保険は、保険金の支払い回数に上限がないのが特徴です。1回あたりの支払い金額の上限がないので、費用のことを気にせずにペットの治療をしたい方におすすめです。

【エイチ・エス損保のペット保険がおすすめな方】

  • 子犬や子猫を迎えたばかりの方
  • 回数制限のないペット保険を使いたい方
  • シニア期の保険料の値上がりが気になる方
  • 免責金額の有無を自分で選びたい方

また、入院・手術・通院とフルカバー型のペット保険ながら、お手ごろな保険料で加入できるのもポイントです。満10歳以上のペットは保険料が値上がりしないので、シニア期にも備えることができます。

エイチ・エス損保のペット保険は、ケガや病気になると、たとえ完治していても加入できなくなるケースがあります。そのため、子犬や子猫のお迎え後、すぐに加入して備えておくのが理想的でしょう。

※ 責任限度額(保険期間中(1年間)に発生した治療費用に対して、支払いが可能な保険金の総支払限度額)までは制限がありません。

エイチ・エス損保のペット保険の特長

エイチ・エス損保は、これまで旅行保険を中心に販売していましたが、2023年12月にペット保険を販売開始しました。

エイチ・エス損保のペット保険は、通院・入院・手術を補償するフルカバー型の保険です。新規加入は、保険の始期日(保険期間の初日)時点で、生後45日から満7歳まで可能です。

お手ごろ価格な保険料で、ペットが年齢を重ねても安心して補償を受けることができます。保険金の請求は必要書類をスマホで撮って、必要事項を入力するだけなので、ネットで簡単に手続きできます。
※ 診断書等は郵送での提出が必要な場合があります。

エイチ・エス損保のペット保険のメリット①1回あたりの支払限度額や回数制限なし

エイチ・エス損保のペット保険のメリット

エイチ・エス損保のペット保険は、責任限度額内であれば、1回または1日あたりの支払限度額や、日数制限・回数制限がないのが大きなメリットです。責任限度額とは、1年間で支払い可能な保険金の限度額を指します。

さまざまな検査をして治療費が高額になったときでも、1回の支払限度額が決まっていなければ、治療費の金額を気にせずに請求できます。また日数や回数に制限がないので、病気やケガをしやすい子犬・子猫の時期でも安心です。

補償内容に関する口コミ:満足している点は、日額、回数制限がないため継続的に治療が必要になった時に、十分な補償が受けられると思ったところです。(調査機関:株式会社クラウドワークス/調査方法:インターネットによるアンケート調査)
※口コミはご利用当時の内容に基づくもので、個人の主観的な感想です。
※口コミは回答内容に反しない範囲で、誤字・脱字・表現などを整えて掲載しております。

エイチ・エス損保のペット保険のメリット②10歳以上は保険料が上がらない

多くのペット保険では、ペットの加齢とともに保険料が上がります。エイチ・エス損保のペット保険では、10歳以上のペットは保険料が変動しないのが特徴です。

シニアのペットの保険料が一定であれば、保険料の負担を気にせずに加入し続けることができます。シニア期のペットは病気やケガが多く、病院に行く回数も増えるでしょう。保険に加入し続けることで、高額な治療費に不安を感じることなく動物病院を受診できるのがメリットです。

保険料に関する口コミ:お手頃な保険料から入れるプランがあったので加入した。何度も保険金を請求して、保険料が割増しになることもない。(調査機関:株式会社クラウドワークス/調査方法:インターネットによるアンケート調査)
※口コミはご利用当時の内容に基づくもので、個人の主観的な感想です。
※口コミは回答内容に反しない範囲で、誤字・脱字・表現などを整えて掲載しております。

エイチ・エス損保のペット保険のメリット③免責金額がある・なしのプランを選べる

免責金額とは治療費のうちで契約者が支払わなければならない金額です。

免責金額がある保険は、定められた免責金額までは毎回自己負担しなければなりませんが、保険料をリーズナブルに抑えられるのが特徴です。免責金額がない保険であれば、少額の治療費から補償を受けられますが、保険料が高く設定されています。

エイチ・エス損保のペット保険では、免責金額があるプランとないプランを用意しており、飼い主さまの希望に合わせて選択できます。

エイチ・エス損保のペット保険のデメリット①販売してから間もないため口コミが少ない

エイチ・エス損保のペット保険のデメリット

前述したとおり、販売してから間もないペット保険のため、情報量が少ない点がデメリットとして挙げられます。

 

加入者も少なく、調べても口コミ評判があまりありません。口コミをみてから保険を決めたいと考えている飼い主さまの中には、加入を迷ってしまう方もいるでしょう。

情報量に関する口コミ:あまりデメリットを感じないが、強いていうなら、口コミやメリット・デメリットについての記載があまりなく、情報量が少なかった点が気になった。(調査機関:株式会社クラウドワークス/調査方法:インターネットによるアンケート調査)

※口コミはご利用当時の内容に基づくもので、個人の主観的な感想です。
※口コミは回答内容に反しない範囲で、誤字・脱字・表現などを整えて掲載しております。

 

ただし、エイチ・エス損保は、旅行保険を扱ってきた実績があります。現在でもさまざまな旅行保険を扱っており、豊富な実績がある保険会社といえるでしょう。

エイチ・エス損保のペット保険のデメリット②契約者向けの付帯サービスがない

ペット保険のなかには、契約者が加入後に使える付帯サービスが用意されていることがあります。付帯サービスとは、獣医師相談や優待サービスなどメインの補償以外に受けられるサービスのことです。

 

エイチ・エス損保のペット保険は、現在は付帯サービスがない点がデメリットです。

 

しかし、付帯サービスが不要な方にとっては、デメリットにならない可能性があります。付帯サービスよりも保険料の安さなど保険の内容を重視したい方におすすめの保険です。

エイチ・エス損保のペット保険の補償内容

エイチ・エス損保のペット保険の補償内容

エイチ・エス損保では、補償内容の異なる3つのプランを用意しています。それぞれのプランの補償内容を紹介します。

  70%補償プラン
(免責金額なし)
50%補償プラン
(免責金額なし)
70%補償プラン
(免責金額あり)
年間責任限度額 70万円 50万円 70万円
補償割合 70% 50% 70%
免責金額 なし なし 10,000円

ペットの病気やケガにしっかり備えたい方には、免責金額なしの70%補償プラン、高額医療にしぼって備えたい方には、免責金額ありの70%プランがおすすめです。

 

補償対象外の医療費

エイチ・エス損保のペット保険の補償対象外となるものは、以下のとおりです。

【エイチ・エス損保のペット保険の補償対象外となる項目】

・保険契約開始前からすでに発生していたケガや病気
・予防接種などの予防措置で予防できる病気
・先天性・遺伝性疾患
・不妊手術や歯石除去など健康体に行われた処置
・予防的検査のための費用
・自然災害によるケガや病気
・保険契約者・被保険者の行為によるケガや病気
・医薬部外品の費用
・外部寄生虫の除去・駆除費用             など

エイチ・エス損保のペット保険の保険料

エイチ・エス損保のペット保険の保険料は、加齢にともなってゆるやかに上昇し、10歳からは一律になります。

小型犬、中型犬、大型犬、猫の保険料をそれぞれ紹介します。

 

小型犬の保険料

年齢 70%補償
免責金額なしプラン
50%補償
免責金額なしプラン
70%補償
免責金額ありプラン
0歳 1,850円 1,320円 470円
1歳 1,710円 1,220円 440円
2歳 1,750円 1,250円 450円
3歳 2,270円 1,620円 580円
4歳 2,800円 2,000円 720円
5歳 3,330円 2,380円 850円
6歳 3,860円 2,750円 990円
7歳 4,380円 3,130円 1,120円
8歳 4,910円 3,510円 1,260円
9歳 5,440円 3,880円 1,390円
10歳
~終身
6,430円 4,600円 1,650円

※月払の場合。年払の保険料は、こちらからお見積りください。
※ペットの年齢は保険期間の開始日時点のペットの満年齢となります。
※ミックス犬(混血犬)で体重区分に変更がある場合、保険料が変わる場合があります。

 

中型犬の保険料

年齢 70%補償
免責金額なしプラン
50%補償
免責金額なしプラン
70%補償
免責金額ありプラン
0歳 2,180円 1,560円 560円
1歳 2,000円 1,430円 510円
2歳 2,040円 1,460円 520円
3歳 2,760円 1,970円 710円
4歳 3,490円 2,490円 890円
5歳 4,210円 3,010円 1,080円
6歳 4,930円 3,520円 1,260円
7歳 5,650円 4,040円 1,450円
8歳 6,370円 4,550円 1,630円
9歳 7,100円 5,070円 1,820円
10歳
~終身
8,460円 6,040円 2,170円

※月払の場合。年払の保険料は、こちらからお見積りください。
※ペットの年齢は保険期間の開始日時点のペットの満年齢となります。
※ミックス犬(混血犬)で体重区分に変更がある場合、保険料が変わる場合があります。

 

大型犬の保険料

年齢 70%補償
免責金額なしプラン
50%補償
免責金額なしプラン
70%補償
免責金額ありプラン
0歳 2,430円 1,740円 620円
1歳 2,210円 1,580円 570円
2歳 2,270円 1,620円 580円
3歳 3,130円 2,240円 800円
4歳 4,000円 2,860円 1,020円
5歳 4,870円 3,480円 1,250円
6歳 5,740円 4,100円 1,470円
7歳 6,610円 4,720円 1,690円
8歳 7,470円 5,330円 1,910円
9歳 8,340円 5,960円 2,140円
10歳
~終身
9,980円 7,130円 2,560円

※月払の場合。年払の保険料は、こちらからお見積りください。
※ペットの年齢は保険期間の開始日時点のペットの満年齢となります。
※ミックス犬(混血犬)で体重区分に変更がある場合、保険料が変わる場合があります。

 

猫の保険料

年齢 70%補償
免責金額なしプラン
50%補償
免責金額なしプラン
70%補償
免責金額ありプラン
0歳 1,680円 1,200円 430円
1歳 1,530円 1,090円 390円
2歳 1,520円 1,090円 390円
3歳 1,830円 1,310円 470円
4歳 2,130円 1,520円 550円
5歳 2,440円 1,740円 620円
6歳 2,740円 1,960円 700円
7歳 3,040円 2,170円 780円
8歳 3,350円 2,390円 860円
9歳 3,650円 2,610円 930円
10歳
~終身
4,240円 3,030円 1,080円

※月払の場合。年払の保険料は、こちらからお見積りください。
※ペットの年齢は保険期間の開始日時点のペットの満年齢となります。

エイチ・エス損保のペット保険の加入条件

エイチ・エス損保のペット保険の加入条件

ペット保険に加入するための条件は、以下のとおりです。

加入できるペット 愛玩目的で家庭で飼育されている犬・猫
新規加入可能条件 保険始期日(保険期間の初日)時点で、生後45日から7歳11か月まで
更新可能年齢 終身

加入できるペットは、家庭で飼育されている犬・猫のみです。うさぎなどの小動物は加入できないので注意しましょう。

また、過去1年以内に動物病院でケガや病気の検査・治療・診察を受けたことがある場合、保険に加入できません。さらに、指定の既往歴がある場合も加入できないため、条件を事前に確認しておきましょう。

エイチ・エス損保のペット保険の請求方法

エイチ・エス損保のペット保険は、病院の窓口で治療費をお支払いする際に保険が適用される「窓口精算」はご利用いただけません。

一度病院の窓口で、全ての治療費をお支払いいただき、保険金の請求は、後日お手続き(後日請求)する必要があります。

保険金請求方法は、主に2通りです。

  • 保険金請求アプリからのご請求
  • マイページからのご請求

アプリから請求する場合、「請求」ボタンをタップして必要事項の入力を行い、診療明細書を撮影するだけで簡単に手続きできます。診療明細書は、郵送する必要はありません。

マイページから請求する場合も、アプリと同様に必要事項を入力し、診療明細書を撮影して送信するだけで保険金請求ができます。
※ 診断書等は郵送での提出が必要な場合があります。

エイチ・エス損保のペット保険の申込方法は?

エイチ・エス損保のペット保険への申し込みは、公式サイトのお申し込みフォームから簡単に手続きできます。

お申し込みフォームには、ペットの種類や犬種・猫種、年齢、希望の補償プラン、告知事項などを入力します。特定の既往歴がある場合など、加入できないケースもありますので、事前に確認しておくとスムーズに手続きを進められるでしょう。

エイチ・エス損保のペット保険の補償開始日はいつ?

エイチ・エス損保のペット保険には、ケガは0日、病気は30日間の免責期間(待機期間)があります。免責期間(待機期間)とは保険始期日から一定期間補償を受けられない期間です。

初年度の契約では、補償開始日は以下のとおりです。

  • 【ケガ】保険始期日
  • 【病気】保険始期日を含めて31日目の日

保険の始期日はお申込日の30日後から60日後までの期間で、保険申し込みの際に自由に選択できます。補償開始日前に発生したケガや病気は、免責期間(待機期間)終了後も補償の対象外となります。

エイチ・エス損保のペット保険のお問い合わせ先はこちら

エイチ・エス損保のペット保険について確認したいことがあるときには、専用のお問い合わせフォームからお問い合わせが可能です。

また、保険加入後の契約や請求に関するお問い合わせは、「マイページにあるお問い合わせフォーム」から可能です。

エイチ・エス損保へのお問い合わせはこちらから

まとめ|エイチ・エス損保のペット保険は続けやすくて安心!

今回は、エイチ・エス損保のペット保険の特長やメリット・デメリットについて紹介しました。最後に、エイチ・エス損保のペット保険をおすすめしたい方をもう一度まとめます。

【エイチ・エス損保のペット保険がおすすめな方】

  • 子犬や子猫を迎えたばかりの方
  • 回数制限のないペット保険を使いたい方
  • シニア期の保険料の値上がりが気になる方
  • 免責金額の有無を自分で選びたい方

※ 責任限度額(保険期間中(1年間)に発生した治療費用に対して、支払いが可能な保険金の総支払限度額)までは制限がありません。

 

エイチ・エス損保のペット保険のデメリットも確認したうえで、加入を検討してみてください。

※このページは、商品概要を説明したものであり、商品の詳細についてはエイチ・エス損保のペット保険のWebサイトや重要事項説明書等でご確認ください。

(募集文書番号:LCD25-120)

木内比奈子
この記事の監修者 木内 比奈子
ファイナンシャルプランナー。少額短期保険募集人、損害保険募集人。大学卒業後、保険代理店勤務を経て、ペット保険の重要さを感じ資格を取得。北海道犬と14年間、ヨークシャー・テリアと5年間暮らした経験を活かして、おもにペットやペット保険に関する記事を執筆、監修。ペットとの楽しい暮らしをサポートするため、正しく役に立つ情報を発信していきます。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

記事のカテゴリー一覧