立ち上がったヒマラヤマーモット

SNSでけんかごっこが話題の「マーモット」が、実は日本にいても会えるって知ってますか?

 

今回は、たくさんのかわいいマーモットに出会える、日本初のマーモットカフェ「マーモット村」に行ってきました!

【この記事がおすすめな人は?】

  • 「マーモット村」に行ってみたい人!
  • 「マーモット村」の口コミが気になる人!
  • マーモットのけんかごっこを見てみたい人!
  • マーモットのにおいを知りたい人!
  • マーモットの生態が気になっている人!

モフモフで、ときに”おじさん”のような表情や動きをするマーモットたちを間近で見られて大満足でした。

 

この記事では、体験レビューとともに、「マーモット村」の料金アクセス、マーモットの特徴もあわせて紹介しますのでぜひご覧ください。

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考になさってください。

目次

「マーモット村」は日本初のマーモット専門アニマルカフェ!アクセスや料金は?

マーモット村

「マーモット村」は、2025年5月24日(土)に東京都中野区にオープンした、マーモット専門のアニマルカフェです。

施設内には10匹以上のマーモット(村民)が暮らしていて、間近で見たり、おやつをあげたりすることができます。

※おやつをあげる体験は、マーモットの体調や気分により、実施されない場合もあります。おやつは有料です。

 

◆「マーモット村」店舗情報

◆住所:東京都中野区野方4-46-10

◆アクセス:
・西武新宿線「野方駅」から500m
・JR中央線「高円寺駅」から最寄りバス停までバスで4分
・JR中央線「中野駅」から最寄りバス停までバスで7分

◆駐車場・駐輪場:なし

◆営業時間:10時〜18時(完全時間予約制)
 ※12時〜13時はマーモットたちの休憩時間

◆公式サイト:https://mamomura.com/

西武新宿線「野方駅」から徒歩で向かう場合は、「北口」を出て、10分ほどで到着します。

 

◆「マーモット村」料金

プラン名 料金
ふらっとプラン(20分) 1,500円
満喫プラン(60分)
※ワンドリンク・マモ村オリジナルグッズが入ったお土産付き
2,800円

※プランの時間には、来店時の案内や、帰る準備が含まれます。
※プランの時間内に限り、マーモットグッズを購入できます。
※小学生以下のお子さまは、保護者の方の同伴が必要です。
※安全上の理由から、6歳未満のお子様の入場はできません。
※マーモットのおやつは料金に含まれません。

「マーモット村」のおすすめプランは?

少人数での完全時間予約制なので、人が多すぎてマーモットが見えないということはありません。そのため、ふらっとプラン(20分)でも楽しめますが、満喫プラン(60分)がおすすめです。
マーモットのかわいさにあっという間に時間が過ぎてしまうのはもちろん、おやつをあげる体験は、マーモットの体調や気分次第のため、満喫プラン(60分)のほうが体験できる確率も高まります。

「マーモット村」を体験!けんかごっこは見られた?

向かってくるヒマラヤマーモット

念願の「マーモット村」に行った体験レビューを交えながら、施設内やマーモットの様子を紹介します。

 

受付から入場までの流れ

「マーモット村」外観

「マーモット村」に着いたら、入場時間まで外で並んで待ちます。建物の看板は、写真の入り口側と、新青梅街道側にもあるのでチェックしてみてください。

入場時間になると、2階に案内されます。靴を履き替え施設に入るとすぐにマーモットたちが!手指の消毒をしながら説明や注意点を聞きます。

「マーモット村」は裸足厳禁!

「マーモット村」は、裸足で入ることができません。靴下を忘れた方は施設で購入しましょう。

 

写真・動画の撮影OK!

「マーモット村」は、写真・動画の撮影が可能です。フラッシュや大きな声は控えて楽しみましょう。

寄り添って眠るヒマラヤマーモット

マーモットたちのごろんとした寝姿やぽてぽて歩く姿は、どこから撮っても愛らしさ満点!「小さなおじさん」「自然界のぬいぐるみ」といわれるのも納得のかわいさでした。

ウッドチャックがスタッフさんの肩に乗る場面も!

 

施設内は清潔でマーモットの健康にも配慮

「マーモット村」には、ヒマラヤマーモットとアルプスマーモット、ウッドチャックの3種類、合計15匹ほどがいます。

マーモットの当番は、動物看護師がマーモットたちの体調をみながら決めているそうです。排泄物もスタッフさんがすぐに片づけており、施設内はとても衛生的だと感じました。

体験時は、ヒマラヤマーモットのキャラメルちゃん、コロネちゃん、ビスケくん、パンナちゃん、ウッドチャックのくるみちゃんとナッツくんの6匹を見ることができました。

 

マーモットのけんかごっこはレア?

タイミングが良ければ、「マーモット村」でマーモットのけんかごっこ(模擬戦闘)を見ることができます。

今回、マーモットのけんかごっこは見られませんでしたが、鼻をつけたり仲良く眠ったりする様子はたくさん見ることができました。

ウッドチャックのくるみちゃんとナッツくん

 

マーモットへおやつをあげられることも!

体験時には、おやつをあげることができました。一生懸命もぐもぐ食べる姿がたまらず大盛り上がり!

 

マーモットのけんかごっこは見られませんでしたが、おやつのキャベツを奪い合っていたときは迫力満点でした。ぜひ動画をご覧ください。

 

おやつを食べ終わると、マーモットたちはへそ天でお昼寝をしはじめ、気づけばあっという間に退出の時間になりました。

(上から)ヒマラヤマーモットのビスケくん、コロネちゃん、キャラメルちゃん

「マーモット村」Q&A|体験前に知っておきたいことは?

祈るようなマーモット

「マーモット村の店内の様子は?」「マーモットって臭い?」といった疑問をもつ方のために、実際に行って分かったことを、Q&A形式でまとめました。

 

Q.

予約は必要?

A.

「マーモット村」は、完全予約制なので予約が必要です。人気なため、早めの予約がおすすめです。

Q.

マーモットに触れる?

A.

マーモットに触ることはできません。観察したり、写真を撮ったりして楽しみましょう。

Q.

マーモットは臭い?

A.

臭いというわけではありませんが、マーモット特有のにおいはあります。
ただ、強いにおいではなく、施設内も清潔なので、すぐに気にならなくなりました。

Q.

子ども連れでも大丈夫?

A.

「マーモット村」は、子ども連れでも体験できます。
ただし、安全上の理由から、6歳未満のお子様の入場はできません。小学生以下のお子さまは、保護者の方の同伴が必要です。
今後、6歳未満のお子さまも入場できるファミリーデーを設けられる予定とのことです。

Q.

一人でも行ける?

A.

「マーモット村」は、一人でも体験できます。人数にかかわらず楽しめます。

Q.

トイレはある?

A.

「マーモット村」にはトイレがあります。プランの時間内に利用しましょう。

Q.

どんなグッズがある?

A.

「マーモット村」では、キーホルダーやポーチ、マグカップなど、さまざまなかわいいグッズが販売されています。

グッズ売り場の様子(2025年9月時点)

Q.

虚無Tの特典があると聞いたのですが…

A.

虚無T(虚無マーモットTシャツ)を着て「マーモット村」を体験すると、オリジナルステッカーをもらえるそうです。
※予告なく終了する場合がございます。

大人気の虚無T!サイズはS~XXL

Q.

「マーモット村」は東京にしかないの?

A.

2025年10月、大阪に「マーモット村」2号店がオープン予定です。

Q.

マーモットはペット保険に加入できる?

A.

マーモットが加入できるペット保険は今のところありません。また、動物病院でも、マーモットを診察できるところは限られています。
日本では、個人がペットとして飼うことはできますが、輸入が難しいこともあり流通数が少ないのが現状です。

マーモットってどんな動物?生息地や性格は?

何かを訴えるヒマラヤマーモット

マーモットは、リス科の大型のげっ歯類で、丸い体と短い足、小さな耳が特徴です。

多くは北半球の山岳地帯や高地に生息しており、仲間とコミュニケーションをとりながら巣穴で生活しています。

 

マーモットの性格

マーモットは群れで生活するため、おとなしく社交的です。キレイ好きで賢い一面もあります。

警戒心が強く、信頼関係を築くまで時間がかかることもありますが、なれると飼い主の後をついてきたり、名前を呼ぶと来てくれたりすることもあるようです。

 

マーモットの叫び声や鳴き声

マーモットは仲間や家族と集団で生活しており、鳴くことで危険を知らせます。

直立したマーモットが「ア゛ーーッ!」と叫ぶ動画を見たことがあるかもしれません。該当動画の鳴き声は偽物で、実際は甲高く「ピーッピーッ」と鳴くそうです。

 

マーモットの種類

日本にいるマーモットは、ヒマラヤマーモット、アルプスマーモット、ウッドチャック(グラウンドホッグ)、ボバクマーモットです。

マーモットにはさまざまな種類があり、キバラマーモットやホーリーマーモット、シベリアマーモットなどがあります。

 

マーモットの値段

マーモットは、流通数が少なく人気も高まっているため、高額であると考えられます。

 

マーモットの寿命

マーモットの寿命は、野生では6~15年程度、飼育下では15年程度といわれています。

まとめ|「マーモット村」はマーモット好き・動物好きにおすすめ!

「マーモット村」のフォトスポット

「マーモット村」のマーモットたちの仕草や表情は、どの瞬間もかわいく癒されました。

 

マーモットが大好きな方も、犬や猫などの動物が好きな方にとってもたまらない場所だと思います。運が良ければ、SNSで話題のけんかごっこや鳴く様子も観察できます。

 

家族とのおでかけやデートにもおすすめです。ぜひ実際に足を運んで、「マーモット村」を体験してみてください。

※記事の内容は、2025年9月時点の情報です。
※最新情報は、マーモットカフェ「マーモット村」公式サイトInstagramをご確認ください。

 

【ペット保険比較のピクシー】では、ペットと飼い主さまのためになるお役立ち情報を日々発信しております。
また保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

この記事の監修者 ペット保険比較のピクシー編集部
ペット保険の専門家であるメンバーがコラムを監修しています。少額短期保険募集人、損害保険募集人、ファイナンシャルプランナー、愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、ペット防災指導員などの数多くの資格を保有。犬や猫などの動物が大好きで、飼育歴は10年以上です。知識や経験を活かして、さまざまなお役立ち情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

記事のカテゴリー一覧