犬のしゃっくりの原因とは

犬のしゃっくりが長く続く場合、病気の症状である可能性があります。
この記事では、しゃっくりの原因や、考えられる病気、家庭内での対処法や動物病院での診療内容について、獣医師の平松育子先生監修のもと解説します。最後までご覧ください。

目次

犬のしゃっくりの原因とは何か?

―犬がしゃっくりをする原因について教えてください。

人ほど頻繁ではありませんが、犬もしゃっくりをする場合があります。しゃっくりとは、胸部と腹部の間、肺の下に位置する横隔膜の痙攣(けいれん)によって起こります。横隔膜がけいれんすると、喉の空気の流れに異常が生じて、「ヒック」と音が出てしまうのです。

しゃっくりがすぐに止まる一時的なものもあれば、大きな心配はいりませんが、しゃっくりが病気の症状として現れる場合もあります。

犬がしゃっくりを起こす原因はさまざまです。それらの原因を個別に見ていきましょう。

≪早食い≫

犬はフードの早食いで、しゃっくりが起こる場合があります。胃袋の中にたくさんのフードや空気が急に入ると、膨らんだ胃袋が横隔膜を刺激し、しゃっくりを引き起こすのです。

≪フードの問題≫

フードが犬に合っていないと胃から腸への排出が遅れたり、ガスが発生したりして胃が膨れます。ほかにも、フードの形状が大きいと食道への刺激によってしゃっくりが起こります。

≪肥満≫

犬は太ると、喉周りやお腹周りに皮下脂肪が付きます。過剰な皮下脂肪は内臓を圧迫し、そこから横隔膜の刺激につながり、しゃっくりが起きる場合があります。

≪心的要因≫

不安やストレスといった心因的な問題でも犬にしゃっくりが引き起こされる場合があります。これは、心因的な要因から呼吸の乱れや自律神経の乱れが起こるためです。

≪誤飲によるもの≫

誤飲した異物が食道を刺激し、犬のしゃっくりが起こる場合があります。

これらのほか何らかの病気が原因で、犬がしゃっくりをする場合があります。

犬のしゃっくりで疑われる病気について

―犬のしゃっくりがずっと止まらない場合、どのような病気が考えられますか?

犬のしゃっくりが長く続く、止まらない場合は、その背後に病気が潜んでいる可能性があります。

呼吸器系の病気

しゃっくりの原因にかかわる横隔膜は、呼吸を行うために非常に重要な役割をもっています。気管支炎や肺炎、肺腫瘍などの呼吸器の病気によって横隔膜に影響が生じ、犬がしゃっくりをする場合があります。しゃっくりだけでなく、呼吸が速い、咳をするといった症状も現れます。

心臓の病気

心肥大による心不全や心臓の腫瘍、心タンポナーデ(心臓の周りを覆う心臓と心膜の間の心膜腔に液体がたまる状態)により大きくなった心臓が、横隔膜を刺激、圧迫して、犬がしゃっくりをするようになる場合があります。また、呼吸が速い、疲れやすい、ぐったりとするといった症状も犬に見られます。

消化器の病気

消化器の病気により犬の胃が膨らむと、しゃっくりが起こる場合があります。代表的な病気に胃拡張胃捻転症候群が挙げられます。これは、飲み込んだ空気や胃の中で発生したガスにより胃拡張が起こり、それに伴い胃が捻じれる状態です。犬にお腹の張りや呼吸の荒さ、吐き気があるのに吐けないといった症状が現れ、放置すると命にかかわります。

ほかにも、胃炎や胃の腫瘍などでも犬にしゃっくりが起こる場合があります。

脳の病気

本来のしゃっくりとは異なりますが、脳の病気でも犬にしゃっくりのような症状が見られる場合があります。例えば、てんかんといったけいれん発作を伴う病気では、体のひきつけによりしゃっくりと似たような症状が起こるのです。

犬のしゃっくりで気になる症状と動物病院に連れて行くタイミング

―動物病院を受診すべきタイミングについて教えてください。

しゃっくりが一時的なものであれば、自宅で様子を見ても大丈夫でしょう。しかし、犬に次のような症状が見られたら、できるだけ早く動物病院に行きましょう。

  • しゃっくりが何時間も続く、止まらない
  • 呼吸が荒い
  • 咳が出る
  • 吐き気がある

特に胃拡張胃捻転症候群やてんかんは緊急性の高い病気です。適切な処置を素早く行い、症状や発作を止めなくてはなりません。また、腫瘍のような病気がある場合も早期発見が大切です。犬の気になる様子が見られるなら、病院を受診して検査してもらいましょう。

犬のしゃっくりが止まらない場合の家庭内での対処

犬のしゃっくり 家庭での対処

家庭でできる犬のしゃっくりの止め方

―犬のしゃっくりが続くような場合、自宅でどのように対処すればいいのでしょうか?

しゃっくりの原因が病気でない場合

背中をなでて落ち着かせてあげましょう。ほかにも水を飲ませるのも有効です。ただ、無理やり飲ませると誤嚥(ごえん:飲み込んだものが気管に入ってしまうこと)の危険があるので、犬が嫌がるのであればやめましょう。

しゃっくりの原因が病気による場合

自宅での対処では止めることが難しいでしょう。犬を落ち着かせようと試みてもしゃっくりが何時間も止まらないのであれば、動物病院に相談しましょう。

犬のしゃっくりの予防法

―犬のしゃっくりを予防するには、どうしたらいいでしょうか。

食事や生活環境の見直しによるストレスの軽減が有効です。場合に応じて、次のような方法を試してみてください。

早食いをする場合

  • フードを少しずつ与える
  • 早食い防止用のお皿に変える。

ドライフードを与えている場合

  • 小粒のものやウェットフードに変える
  • ふやかして与える

犬のしゃっくりの診療内容とかかる治療費

犬のしゃっくり 治療費

犬のしゃっくりの診療内容

しゃっくりの診察・検査としては、胸部や胃に問題がないかの確認としてレントゲンといった画像検査を行います。

  • 肺炎や気管支炎、胃炎といった一過性の炎症であれば、薬の処方により治療
  • 心臓の病気であれば、強心剤の服用
  • 胃拡張胃捻転症候群の場合は、まず胃の中のガスを抜き、胃のねじれがあれば手術により整復しますが、予後が良くないことが多いです。
  • 腫瘍があれば、抗癌剤や外科手術を行う

以上のように、原因により治療が異なるため、まずは検査による原因の見極めが需要です。
子犬のしゃっくりは自然に治ることがほとんどですので、特に治療せず様子を見る場合がほとんどです。

犬のしゃっくりの治療費例

ここでは、犬のしゃっくりの治療費として、胃拡張胃捻転症候群を例に紹介します。

  • 治療期間:約3週間
  • 通院日数:3日
  • 入院日数:4日
  • 手術回数:1回(症状に応じて行う)
  • 治療費 :手術を行う場合は15万円以上、手術が必要ない場合でも5万円以上

※上記の診察内容や期間、治療費は、小型犬を基にした一例であり、全国の平均や水準を示すものではありません。また、体格や病状、動物病院によって異なりますのでご了承ください。

獣医師平松先生
この記事の監修者 平松 育子
獣医師・ペットライター。山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月、有限会社ふくふく動物病院・取締役、院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かしペットに関する情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

関連記事