猫の歯周病の治療費用が高額なわけ

「前よりも口臭が強くなった」

「歯ぐきや歯の根元が赤く腫れている」

愛猫にこうした様子がみられる場合、歯周病になっているかもしれません。

 

猫は歯周病を発症することが多く、放置すると強い痛みだけでなく、歯周病菌が全身をまわって心臓や腎臓などにも症状が出ることもあるため注意が必要です。

 

この記事では、猫の歯周病の症状や歯肉炎と歯周炎の違い、かかる治療費について解説します。おすすめのペット保険についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考にされてください。

目次

猫の歯周病の治療費用は高額になりやすい?

猫の歯周病は、重症度や動物病院によって治療法や治療費が異なります。

 

たとえば、投薬で治る場合はそれほど治療費がかかりません。

一方、重度の歯周病では全身麻酔下で歯石や歯垢を取り除いたり、抜歯をしたりと外科手術が必要になるため、治療費が高額になる可能性が高くなります。抜歯する数が多いほど、治療費が高くなる傾向にあるため注意しましょう。

 

記事の後半では、猫の歯周病の治療内容ごとに費用について詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にされてください。

そもそも猫の歯周病とは

そもそも猫の歯周病とは

猫の歯周病は、歯肉炎や歯周炎などをあわせた炎症性疾患で、歯垢の中の細菌によって歯ぐきに炎症が起きたり、歯周組織が破壊されたりする病気です。

 

さらに進行すると、歯が抜け落ちるだけでなく、血液を介して心臓病や腎臓病など全身的な疾患につながりかねません。

 

歯周病は、猫の健康に大きくかかわる病気です。愛猫の歯ぐきに腫れや出血などがみられる場合には、早いうちに動物病院を受診することをおすすめします。

 

歯周炎と歯肉炎の違い

歯肉炎と歯周炎はどちらも歯周病の病態の1つであり、症状の進行具合が異なります。

歯肉炎は、歯周病の初期段階にあたる歯ぐきの炎症で、歯垢や歯石に潜む細菌が主な原因です。歯ぐきに腫れや赤みなどがみられる場合は、早めに治療を始めましょう。

一方、歯周炎は、歯肉炎が進行した状態です。炎症が歯ぐきだけにとどまらず、歯周ポケットや歯根膜などにまで広がることで生じます。

歯周炎にまで進むと歯の周囲組織が深く破壊されるため、長期的な治療が必要になる場合があります。

猫の歯周病の症状は?重度になるとどうなる?

猫が歯周病を患った場合、主に以下の症状がみられます。

  • 強い口臭
  • よだれが増える
  • 歯ぐきの赤み・腫れ
  • 出血

一般的に、口臭が強いほど歯周病が進行しているおそれがあります。また、口腔内腫瘍や肝臓など内臓系の病気を発症している可能性も考えられるため、口臭が強くなったと感じる場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

 

歯周病は気づかないうちにどんどん進行する病気です。日ごろから、猫の口の中を注意深く観察しておくことをおすすめします。

 

猫の歯周病が重度なのに放置すると…歯が抜ける?

歯周病を放置して、重度になると以下の症状がみられることがあります。

  • 痛みが激しくなる
  • 歯が抜ける
  • 顔が腫れる
  • 顔の皮膚から膿が漏れる

症状が進行して歯槽骨が溶けることで、歯が抜けるだけでなく、顎の骨が折れてしまうこともあります。また、激しい痛みによって食欲が低下したり、炎症が鼻腔に達したりした場合は、鼻炎や鼻水が続くことも少なくありません。

 

歯周病が進行すると治療をしても元のような歯周組織には戻らないため、「たかが歯周病」とは考えず、重症化する前に早期治療を心がけましょう。

猫は歯周病になりやすい?その原因は?

猫は、3歳で70%以上7歳以上でほとんどの猫が歯周病にかかっているといわれるほど、歯周病になりやすいといわれています。

 

これは、人間と比べて、猫は毎食後や1日に何度もデンタルケアをするのが難しく、さらに歯垢から歯石に変化するスピードも早いことが挙げられます。

 

また、猫の場合は、歯垢や歯石の存在以外に

  • 猫ヘルペスウイルス
  • カルシウイルス
  • 猫白血病ウイルス
  • 猫免疫不全ウイルス

などのウイルス感染や免疫異常が原因で、歯周病を生じることもあるため注意が必要です。

猫の歯周病の治療方法と治療費用

猫の歯周病の治療法と治療費用

猫の歯周病は、早期発見・早期治療によって症状をおさえられる病気です。ここからは、猫の歯周病の治療方法や治療費用についてみていきましょう。

 

【猫の歯周病治療費用①】投薬

軽度の歯肉炎、年齢や体調などで全身麻酔が使えない場合などは、抗炎症薬や抗生剤で急性の炎症をおさえていきます。

 

投薬の費用は内容によって異なるものの、目安としては1万円〜2万円ほどかかると考えておきましょう。

 

なお、投薬で口臭や顔の腫れなどが一時的に良化することもありますが、内科的治療はあくまでも症状の緩和や予防が目的です。炎症の元となる歯石を除去することはできないため、最終的には抜歯などの外科的治療を選択する必要があります。

 

【猫の歯周病治療費用②】歯石除去・歯石とり

歯石の付着により歯周病が発症している場合は、歯石除去や歯石とりが行われます。

 

歯周ポケットの隙間にある歯垢や表面の歯石を、超音波スケーラーなどを用いて除去することで歯周病の進行を食い止めるのです。無麻酔下では、処置中に猫が動いて歯ぐきや舌などを傷つける危険に加えて、猫へのストレスなども大きいため、一般的には全身麻酔をしたうえでの処置となります。

 

そのため、治療費用が高くなりやすく、治療前の検査代や麻酔代などを合わせて2万円〜4万円ほどが目安です。

 

高齢猫や持病がある猫の場合は、施術後に体調が悪化する場合もあるため、獣医師と十分に話し合ったうえで治療を受けるようにしましょう。

 

【猫の歯周病治療費用③】抜歯・外科手術

歯がグラつくなど歯周病が重症化している場合は、抜歯など外科手術が行われます。

グラグラしている歯の根本は歯周病菌の巣になっていることが多く、悪化すると顎の骨折などを招きかねないため、抜歯して進行を防ぐのです。

 

手術内容によって差があるものの、抜歯にかかる治療費は、歯1本につきおよそ3,000円〜1万2,500円ほどです。抜歯の数や入院の有無などによっては、10万円を超えるケースもあります。

 

なお、基本的に猫は、食べるときに咀嚼する習慣がないため、多くの場合は抜歯してもフードを変更する必要はありません。

猫の歯周病でかかった治療費用の実例

歯周病でかかる治療費は、進行度によって金額が異なります。

たとえば、2歳9ヶ月のメス猫が歯周病と判断された場合、検査費用や手術費用をあわせて以下の治療費となります。

 

ミックス 2歳9カ月 女の子 歯周病 通院1日 手術1回

診療内容 診療費用
手術料 ¥25,200
検査料 ¥11,000
画像診断料 ¥25,000
麻酔料 ¥15,000
注射料 ¥3,150
消費税 ¥7,935

参照:猫の保険金お支払い事例 | ペット保険のペット&ファミリー損保【公式】

 

なお、上記の治療費はあくまで一例であり、各診療項目の金額は動物病院によって異なります。

 

歯周病の治療では、全身麻酔を伴う処置をすることがあり、診療費が高額になることも少なくありません。猫の歯周病は年齢にかかわらず発症するため、万が一に備えて、お迎えと同時にペット保険に加入しておくことをおすすめします。

◆人気No.1のペット保険をこちらからチェック!

【猫の病気知恵袋】猫の歯に関する質問にお答えします!

猫の病気知恵袋

人間とは異なり、自発的に歯磨きをしない猫にとって、歯周病はとても身近な病気の1つです。ここで、猫の歯周病について以下の5つの質問に答えながら解説します。

 

Q1.猫の歯の表面に汚れがある!これはなぜ?

A.  猫の歯は、本来白色です。そのため、表面に黄色っぽい汚れがある場合は、歯垢や歯石などが付着している可能性があります。

 

一方、赤い汚れは「破歯細胞性吸収病巣」の肉芽組織かもしれません。「破歯細胞性吸収病巣」は、歯周組織にある破歯組織によって自分の健康な歯が溶けていく猫特有の疾患です。

放置すれば徐々に病巣が拡大し、強い痛みに加えて、歯が折れることもあります。

 

食事中に歯ぎしりをする、顔を傾けてご飯を食べるようになったなどの様子がみられる場合は、速やかに獣医師に相談してください。

 

Q2.猫の歯周病や歯肉炎は自然治癒する?

A.  猫の歯周病は、基本的に自然治癒しません。そのまま放置すると症状が悪化するばかりか、健康な歯にも影響を及ぼします。

 

また、糖尿病や免疫疾患などの全身疾患につながるおそれもあります。愛猫につらい思いをさせないように、異変に気づいた時点で、しっかりと検査と治療を受けるようにしましょう。

 

治療と並行して歯ぐきのケアを意識したデンタルケアを自宅で行うことで、再発防止にもつながります。

 

Q3.猫の歯周尿はほかの猫や人にもうつる?

A.  歯周病は、人獣共通の感染症の1つです。そのため、ペットからだけでなく、人からペットに歯周病の菌がうつる可能性もあります。

  • 食べ物を口移しで与えない
  • ペットに触った後は手を洗う

など、歯周病の菌を共有しないよう注意しましょう。

 

また、猫からほかの猫や犬にうつることもあります。

とくに多頭飼いをしている場合は感染のリスクが高いため、猫同士が同じ食器を使わないようにするなどの工夫が必要です。

 

Q4.猫が歯周病になってご飯を食べないときは?

A.  歯周病の痛みから猫がご飯を食べられない場合は、口の中の状態にあわせて食べやすい食事に変えてあげましょう。

 

たとえば、以下のような方法があります。

  • ドライフードをふやかす
  • ウェットフードに切り替える
  • 猫が好きな煮汁をフードにかける
  • フードをミキサーなどで細かくする

ご飯が食べられない状態が長引くと栄養失調になる危険もあるため、食欲不振が改善されない場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

 

Q5.猫の歯周尿にはサプリが効くって本当?

A.  最近では、猫の口腔内環境を整えるために、さまざまなサプリメントが販売されています。

 

ただし、こうしたサプリメントは予防的・補助的に与えるものであり、歯周病の治療はできません。すでに歯周病を発症している場合は、動物病院にて治療が必要です。

 

また、処方されている薬との組み合わせによっては副作用が発現することもあるため、事前に獣医師に相談してからサプリメントを与えるようにしてください。

猫の歯周病予防のためにできること

猫の歯周病予防

愛猫の口の健康を守るために大切なのは、予防する意識を持つことです。

ここでは、愛猫の歯を守るために、自宅でできる予防方法についてそれぞれ紹介します。

 

【猫の歯周病予防①】歯磨きをする

猫の歯周病予防として、まずは定期的に歯を磨いて歯垢を溜めないことが大切です。

猫は歯垢が歯石になるスピードが早く、約1週間で歯石に変化するといわれています。歯石になってしまえば、超音波スケーラーなど特殊な機械を用いなければ除去できません。

 

歯周病を予防するためには、歯垢のうちに取り除くことが大切です。歯磨きはできれば1日1回、難しい場合でも2〜3日に1回は磨くようにしましょう。

 

磨きにくい奥歯までしっかり届くように、歯ブラシはペット用のヘッドの小さいタイプがおすすめです。

 

◆猫の歯磨きのコツ!嫌がるときの対処法は?

猫の歯磨きのコツは、以下の4つです。

  1. 口周りや口の中を触ることから徐々に慣らす
  2. 歯ブラシを見せて慣れさせておく
  3. 歯に対して45度の角度であてる
  4. 小刻みに左右に優しく動かす

とくに上顎の奥歯(臼歯)は歯垢が溜まりやすいため、念入りに磨くようにしましょう。このとき歯ブラシは、歯ぐきを傷つけないよう必ず水で濡らしてから使ってください。

 

猫が歯磨きを嫌がる場合は、かかりつけの獣医師に相談してみるのもおすすめです。

 

【猫の歯周病予防②】綿棒やガーゼを使用

なかなか口を開けてくれない猫の場合、綿棒やガーゼを使うという方法もあります。

柔らかい綿棒やガーゼで優しく歯と歯ぐきの境目をこすることで、猫への刺激も少なく、スムーズに歯磨きを受け入れてくれるでしょう。

 

ただし、綿棒やガーゼでは歯ブラシのように歯と歯ぐきの間の汚れまでしっかりと落とすことは難しいため、定期的に動物病院で歯科検診を受けることをおすすめします。

綿棒を使う場合は、猫がかじりついて綿を飲み込まないように注意してください。

 

【猫の歯周病予防③】デンタルケアグッズを使用

歯磨きが苦手な猫の場合、猫が好むフレーバーがついている歯磨きペーストやジェル、歯磨き用のおもちゃなどのデンタルケアグッズを使うのもおすすめです。

 

歯磨き用おもちゃなら、かじって遊ぶだけで歯垢を落とす効果が期待できるため、楽しみながらデンタルケアを習慣化させられるでしょう。なお、人間用のものはキシリトールや発泡剤などが含まれているため、使用は控えてください。

 

ほかにも、口の中にスプレーするタイプや飲み水に混ぜて使う液体タイプを活用する方法もあります。

 

【猫の歯周病予防④】フードやおやつを選ぶ

歯磨きのほかに、デンタルケアの効果が期待できるキャットフードやおやつを選ぶという方法もあります。

 

デンタルケア用のキャットフードは大粒で少し硬めに作られているため、歯に付着した歯垢を落とすことが可能です。また、おやつはキブルタイプやガムタイプ、ジャーキータイプなどがあり、嗜好性の高い猫でもおいしく食べられるうえに、手軽に歯周病予防ができるでしょう。

 

デンタルケア用のフードやおやつにはさまざまな種類があるため、獣医師と相談して猫の状態にあったもの選ぶことをおすすめします。

猫の口腔ケアにおすすめのおやつやグッズを紹介!

続いて、猫の口腔ケアにおすすめのグッズを3つ紹介します。

口腔ケアグッズをうまく活用して、愛猫を歯周病から守ってあげましょう。

 

【おすすめ歯磨きグッズ】歯みがきシート 32枚入

  

参照:https://petpro.jp/product_1216/

らくらく歯磨きシートは、アルコールやパラベンが含まれていない低刺激シートです。

 

緑茶ポリフェノールが配合されているため、口臭予防にも効果が期待できます。厚手のシートで指に巻きつけるだけで簡単に磨けるため、歯磨き初心者にもおすすめです。

 

【おすすめ歯磨きおやつ】猫用グリニーズ歯みがき専用スナック

参照:https://greenies.jp/lineup/cat.html

アメリカの獣医口腔衛生生協議会で効能が報告されている、歯磨き専用のスナックです。

 

噛みやすい形状で、味もチキンやツナ、サーモンやマタタビなど数種類あるため、おやつ感覚でデンタルケアができると人気を集めています。また、自然由来素材を使用しているのも嬉しいポイントです。

 

【おすすめ歯磨きおもちゃ】キャティーマン (CattyMan) にゃんデント ヘチマでハミガキ さかな

参照:Amazon | キャティーマン (CattyMan) にゃんデント ヘチマでハミガキ さかな

天然素材のヘチマで作られたデンタルおもちゃです。

 

ヘチマが歯ブラシのような役目をしてくれるため、遊びながら歯の汚れを落とせます。猫が噛みやすい形状をしているため、歯磨きだけでなく、ストレス解消も期待できるでしょう。

猫の歯周病はペット保険で補償される?

猫の歯周病はペット保険で補償される?

猫の歯周病が補償されるかどうかは、保険会社によって異なります。

歯周病など「傷病の治療を目的とした治療費」は、多くのペット保険で補償されるものの、歯科治療自体を補償対象外とするものもあります。また、歯科治療を補償対象に含めていても、歯石取りは補償対象外としているものもあるのです。歯科治療が補償対象のペット保険、対象外のペット保険については、次の章で紹介します。

猫は年齢にかかわらず歯周病を発症しやすいため、健康なうちに保険加入を検討しておきましょう。

ファイナンシャルプランナーのアドバイス

~ペット保険では“予防医療”は補償対象外です~ペット保険では、ペットがケガや病気をしたときにかかる診療費が補償対象となります。そのため、ペットが健康な状態で行われる「予防目的・美容目的の歯石とり」は保険適用となりません。(治療の一環として行う歯石とりは、補償対象となるペット保険もあります。)そのほかにも、健康診断、ワクチン接種や不妊・去勢手術など病気の予防にかかる費用は、ペット保険で補償対象外となりますので、あらかじめ把握しておきましょう。

歯科治療が補償対象のペット保険・対象外の保険

「ペット保険比較のピクシー」で扱っている、歯科治療が補償対象のペット保険は以下のとおりです。

  • アイペット損保
  • アニコム損保
  • FPC※2
  • 楽天ペット保険
  • PS保険

 

一方、以下の保険では歯科治療が補償対象外であるため注意しましょう。

  • SBIいきいき少短
  • 日本ペット少短

※詳細は、保険会社のWebサイトやパンフレット、重要事項説明書などをご確認ください。

※2 FPCは、補償開始前からの傷病、歯石除去や予防の場合等は補償の対象外となります。その他、保険金をお支払いできない場合もあります。詳細は、重要事項説明書および普通保険約款でご確認ください。

歯周病に備えるためにおすすめのペット保険

最後に、おすすめのペット保険についてご紹介します。猫の歯周病に備えてペット保険を選ぶ場合は、以下の保険の加入を検討すると良いでしょう。

  • PS保険
  • アイペット損保

以下にそれぞれの特徴を解説します。

 

PS保険

PS保険ロゴ

プラン名 70%補償プラン
補償割合 70%
補償範囲 フルカバー型
年間支払限度額 110万円
免責金額 なし
待機期間 なし
精算方法 後日精算
特約 車イス補償(自動付帯)
ペットセレモニー特約(任意付帯)
付帯サービス 365日24時間無料の獣医師相談

PS保険は、お手ごろな保険料と充実した補償内容のバランスから、人気が高いペット保険です。

 

免責金額・待機期間なしで通院や入院、手術をカバーしてくれます。

また、24時間365日いつでも獣医師に直接電話で相談できるサポートもあるため、ペットの緊急時も安心です。

 

一方で、同じケガや病気に対する補償限度回数や1回の補償金額の上限に注意しましょう。

 

PS保険は、

  • しっかり備えながらも保険料を節約したい
  • 困ったときに獣医師に気軽に相談したい

といった方におすすめです。

関連記事:PS保険(ペットメディカルサポート株式会社)の口コミや特長、補償プランをまとめて紹介

※本記事では、保険商品の概要をご案内しています。
※詳しい補償内容は、各保険会社のWebサイトやパンフレット、重要事項説明書などをご確認ください。

 

アイペット損保「うちの子」

アイペット損保_うちの子

プラン名 うちの子(70%プラン)
補償割合 70%
補償範囲 フルカバー型
年間支払限度額 122.4万円
免責金額 なし
待機期間 なし
精算方法 窓口精算(アイペット対応動物病院のみ)、後日精算
特約 ペット賠償責任特約(オプション)
付帯サービス トリミングやペットホテルなどの優待

アイペット損保は、保険料が比較的高めであるものの、猫は9歳から保険料が定額になるペット保険です。

 

また、多頭飼いの方に嬉しい多頭割引やペット賠償責任特約など補償が手厚いという特徴があります。

一方で、一定年齢までは保険料が上昇する点や、通院補償の日数制限などがある点には注意しましょう。

アイペット損保は、

  • 窓口精算を利用して保険金請求の手間をなくしたい
  • 高齢のペットの加入を考えている

といった方におすすめです。

関連記事:アイペット損害保険株式会社の口コミ・評判は?特長やプラン、メリット・デメリットを紹介

※本記事では、保険商品の概要をご案内しています。
※詳しい補償内容は、各保険会社のWebサイトやパンフレット、重要事項説明書などをご確認ください。

まとめ│猫の歯周病で抜歯が必要な場合は治療費が高額に!

猫の歯周病による抜歯費用は高額!

猫の歯周病についてまとめると、以下の通りです。

  • 猫は歯周病になりやすい
  • 主な原因は、歯周病菌やウイルス感染など
  • 治療費が高額になりやすい
  • 予防には歯磨きやデンタルグッズがおすすめ

猫の歯周病は、放置していると全身疾患の発症につながるため、気になる兆候がみられたら早期に動物病院を受診するようにしましょう。

 

また、治療費が高額になりやすいため、健康なうちにペット保険に加入しておくことをおすすめします。なお、保険会社によっては歯科治療自体を補償対象外とする場合もあり、注意が必要です。

 

※動物病院は自由診療のため、医療費が高額になる可能性があります。
ペット保険に加入していなければ、全額を自己負担で支払わなければなりません。
万が一の備えとしてペット保険に加入しておくと安心です。
また保険選びで迷われている方は、ペット保険の保険料や条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

 

株式会社FPC:PX-KY240924-052(25.04)、アイペット損害保険株式会社:募2407-121(26.06)

木内比奈子
この記事の監修者 木内 比奈子
ファイナンシャルプランナー。少額短期保険募集人、損害保険募集人。大学卒業後、保険代理店勤務を経て、ペット保険の重要さを感じ資格を取得。北海道犬と14年間、ヨークシャー・テリアと5年間暮らした経験を活かして、おもにペットやペット保険に関する記事を執筆、監修。ペットとの楽しい暮らしをサポートするため、正しく役に立つ情報を発信していきます。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較