「猫の年齢を人間で例えるといくつ?」
「長生きする方法ってあるの?」
このような疑問はありませんか?
猫は、人間の5〜6倍の早さで年をとるといわれています。
この記事では、猫の年齢や猫が長生きするための注意点を解説しています。
後半には、病気になりにくい猫種も紹介していますので、これから猫を迎えたい方や愛猫の年齢について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しておりますので、よろしければそちらも参考にされてください。
猫と人間の年齢換算早見表
猫は、生まれてから1歳までの間と、成猫になってからでは年のとり方が異なります。
◆生後1か月~1歳までの年齢換算
猫は、はじめの1年間で18歳まで成長します。
猫 | 人間 |
1か月(子猫・成長期) | 1歳 |
2か月 | 3歳 |
3か月 | 5歳 |
6か月 | 9歳 |
9か月 | 13歳 |
1年 | 18歳 |
※年齢換算の表は目安です。生活環境や個体によって違いがあります。
◆1年半からの年齢換算
成猫になると4歳ずつ年をとり「2+(猫の年齢-2歳)×4」で計算できます。
猫 | 人間 |
1年半(成猫) | 20歳 |
2年 | 24歳 |
3年 | 28歳 |
4年 | 32歳 |
5年 | 36歳 |
6年 | 40歳 |
シニア期・高齢期 | |
7年 | 44歳 |
8年 | 48歳 |
9年 | 52歳 |
10年 | 56歳 |
11年 | 60歳 |
12年 | 64歳 |
13年 | 68歳 |
14年 | 72歳 |
15年 | 76歳 |
16年 | 80歳 |
超高齢期 | |
17年 | 84歳 |
18年 | 88歳 |
19年 | 92歳 |
20年 | 96歳 |
※年齢換算の表は目安です。生活環境や個体によって違いがあります。
参考:猫の年齢を人間に換算すると? 見分け方は? | 猫との暮らし大百科
ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料や補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にされてください。
猫の年齢ごとの成長過程の様子
猫も人間と同じで、成長すると体に変化がでてきます。
ここでは「子猫」「成猫」「シニア」の3つに分けて、猫の成長過程をみていきましょう。
体の変化を把握しておくことで、愛猫の変化に対して落ち着いて対処することができます。
また、保護猫で年齢がわからない場合も、見た目で予測できるため知っておくと便利です。
◆0歳~1歳の子猫
まずは、子猫の成長過程を紹介します。
子猫は、生後1週齢で目が開き、2週齢程度ではっきりと目が見えるようになります。
子猫の目が見えていると感じたら、2週間は経っているといえるでしょう。
歯においては、生後3週齢程から乳歯が生えはじめ、2か月ほどですべて生えそろいます。乳歯から永久歯に生え変わるのは、生後8か月程度です。
また、子猫の生後2〜9週齢は「社会化期」と呼び、この時期に家族以外の人や猫と触れ合ったり、動物病院に連れていったりすることで、社交的で飼いやすい猫になるでしょう。
◆1歳半~6歳の成猫
次に成猫の成長過程を紹介します。
猫は1歳半で大人になり、体の成長がとまります。
そのため、成猫に成長したらフードも子猫用から成猫用に切り替えましょう。
1歳半〜4歳までの猫は、毛艶がよく活発です。
しかし、5歳ごろになると徐々に運動能力が低下し、歯も衰えてきます。
また、この時期になると肥満傾向になるため、おやつやフードの 与えすぎに注意しましょう。
◆7歳以上のシニア
猫は7歳を迎えるとシニア期に入ります。
猫が7歳以上になったら、シニア用のフードに切り替えましょう。
シニアになると、徐々に体が衰えていき、毛艶も失っていき白髪が出てくるようになります。
また、歯も歯肉炎や歯石、歯槽膿漏(しそうのうろう)がみられることもあるため、シニア期になったら定期的に動物病院で検診や細かなケアをしましょう。
12才ごろになると、一度に食事を食べられない子も出きますので、何回かに分けて与えてください。
猫の平均寿命は?
猫の平均寿命は年々伸びていて、2021年に猫の平均寿命は「15.66歳」と発表されました。
2011年の調査では14.39 歳でしたので、10年で平均寿命が約1.3歳も伸びていることがわかります。
ここでは、猫の寿命に関する下記の内容を解説します。
- 猫年齢のギネス記録
- 家猫と外猫の年齢比較
それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。
◆猫の年齢のギネス記録は?
ギネス世界記録に登録されている長寿猫は、アメリカのテキサス州に暮らす「クリームパフ」というメス猫です。クリームパフは「38歳と3日」まで生き、 人間に換算すると170才という驚きの年齢です。
飼い主のジェイク・ペリーさんは、同じ時期に毛のない猫のスフィンクスも飼っていましたが、その子も34歳というご長寿猫です。
猫の平均寿命を考えると、とてつもない記録だということがわかります。
◆家猫と外猫の年齢比較
2019年の日本ペットフード協会による調査で、家猫と外猫の平均寿命が発表されました。
- 家猫の平均寿命:15.95歳
- 外猫の平均寿命:13.20歳
結果によると家猫の方が、寿命が長いことが調査でわかりました。
外猫の方が、寿命が短い原因として考えられるのは、ウィルスや寄生虫などの感染症にかかりやすい点や、交通事故や怪我にあう確率が高いという理由だといわれています。
猫が長生きするために注意したいこと
「愛猫が長生きするには、どうしたらいいの?」
このような疑問はありませんか?
猫が長生きするために下記の3つに配慮していきましょう。
- 食事に気を付ける
- 生活環境をよくする
- 定期的な健康診断をおこなう
◆食事
猫も人間と同じように食事のバランスを考え、ちょうどよい量を与えれば健康維持に繋がります。毎日の主食は、年齢や体型にあった総合栄養食を与えましょう。総合栄養食は、フードだけで猫に必要な栄養を補給できます。
注意点として、室内飼い猫の40%は肥満といわれています。猫も肥満になると、人間のように糖尿病や尿石症、関節炎などのリスクが高まるため、食事の与えすぎに注意しましょう。
理想体重においては個体差がありますので、動物病院に受診したときに、太りすぎ・痩せすぎていないかを確認するようにしてください。
◆生活環境
愛猫に健康で長く生きてもらうためには、生活環境を整えることも大切です。
生活環境の悪い空間で飼育していると、猫にストレスがかかります。
ストレスの軽減は、健康維持に繋がりますので下記の4点を意識しましょう。
- 部屋やトイレを清潔に保つ
- 温度・湿度管理を徹底
- 上下運動ができるようにキャットタワーを設置
- 猫が落ち着ける隠れ家を作る
猫はキレイ好きです。
特に、トイレが汚れていると排尿や排便を我慢してしまうこともあるため、 清潔にしましょう。
◆健康診断
猫は、体の調子が悪いことを隠す習性があるため、動物病院で定期的に健康診断を行いましょう。
若い猫は年に1回健康診断を行い、シニア猫は年に1〜2回血液検査を含めた健康診断をおすすめします。
また毎日愛猫の体を触って、身体の状態を確認しておくことも大切です。
猫に以下のような状態がみられたら不調のサインです。
- 元気がない
- 食欲がない
- 毛づくろいをしない
病気は早期発見と早期治療が重要ですので、変化がみられたら動物病院に受診しましょう。
猫の年齢別でかかりやすい病気
「年齢別で猫がかかりやすい病気ってあるの?」
こんな疑問はありませんか?
猫がかかりやすい病気は下記の3つが挙げられます。
- 消化器疾患:1歳までの子猫に多い
- 泌尿器疾患:1歳半~6歳の成猫に多い
- 腎不全:7歳以上のシニア猫に多い
それでは、それぞれの病気の症状と対策について解説します。
◆消化器疾患
成猫に多い病気は、泌尿器疾患です。
泌尿器疾患では、膀胱炎や尿路結石が挙げられます。
猫は、ストレスで突発性膀胱炎になる子もいますので、ストレスを極力与えないように生活環境を整えましょう。
尿路結石は、尿路に結石ができることで膀胱炎や尿道閉塞を引き起こす原因となります。
特に、オス猫の尿道は細長いため、尿石がつまりやすく尿道閉塞を起こしやすいことがいえます。さらに、症状がひどい場合は尿毒症になることもあるのです。
頻繁にトイレに行く、落ち着かない、排尿時痛そうに鳴くような姿をみたら、すぐに病院へ連れていきましょう。
◆腎不全
猫は高齢になると、腎不全にかかりやすくなります。
腎不全は、腎臓が何らかの障害を受けることで腎臓機能が低下し、さまざまな病気を引き起こします。
腎不全が進行すると食欲不振や体重減少、嘔吐、痙攣発作など全身に症状があらわれます。
腎不全に根本的な治療はなく、進行を止めるために食事管理や水分補給、投薬などを行っていくのが一般的です。
早期発見により早期治療が行えるように、高齢の猫は年に1〜2回血液検査を含む健康診断を行いましょう。
病気になりにくい丈夫な猫種4選!
新しく猫を迎え入れるなら、やはり丈夫で病気になりにくい子が理想ですよね?
猫が健康で長生きするためには、しっかり飼育環境を整えることは大切ですが、そもそも種類によって長生きしやすい猫もいます。
下記に挙げた猫種は比較的丈夫とされています。
- アメリカンショートヘア
- メインクーン
- ラグドール
- ノルウェージャンフォレストキャット
それでは、4種類の猫の特徴や寿命についてみていきましょう。
◆アメリカンショートヘア
原産国 | 米国 |
被毛 | 短毛 |
体重 | オス:4~7㎏ メス:3~6㎏ |
寿命 | 15歳 |
アメリカンショートヘアは、好奇心旺盛で活発な性格です。
そのため、キャットタワーを配置し、上下運動ができる環境を整えてあげるとよいでしょう。
また、積極的に一緒に遊んであげることも大切です。
飼うにあたって気を付けたい点は、アメリカンショートヘアは好奇心旺盛でイタズラや誤飲誤食が多いことから、お留守させるときはしっかり部屋を片付けておきましょう。
◆メインクーン
原産国 | 米国 |
被毛 | 中毛種 |
体重 | オス:6~9㎏ メス:3~6㎏ |
寿命 | 12~15歳 |
メインクーンは、筋肉質でがっしりとした体型をしています。
メインクーンは「世界一しっぽが長い猫」「世界一ヒゲが長い猫」としてギネスブックに登録されたこともある猫種です。
性格は、明るく愛情深い子が多く、犬や子供とも仲良くできます。
メインクーンは知性が高く、人間のすることに興味をもったり、犬のように投げたボールをとってきたりする子もいます。
飼うにあたって気を付けたい点は、メインクーンは暑さに弱いため夏場は熱中症にならないよう注意が必要です。
◆ラグドール
原産国 | 米国 |
被毛 | 中毛種 |
体重 | オス:6~9㎏ メス:4.5~6㎏ |
寿命 | 12~17歳 |
ラグドールは大型に分類される猫です。
ラグドールの中には、10㎏前後にもなる子もいるため、飼う際は成猫になったサイズを考えた、飼育環境を作ったり用品を選んだりするようにしましょう。
また、ラグドールはふわふわな被毛で抜け毛が多く、毛球症になりやすい種類です。
毛球症とは、毛づくろいで口から取り込んだ毛が、消化管内に毛玉になってしまう状態をいいます。毛球症を防ぐためにも、毎日こまめにブラッシングしましょう。
◆ノルウェージャンフォレストキャット
原産国 | ノルウェー |
被毛 | 長毛種 |
体重 | オス:4.5~7㎏ メス:3.5~5.5㎏ |
寿命 | 14~16歳 |
ノルウェージャンフォレストキャットの性格は、おだやかで優しく賢い子が多く、人やほかの猫とのコミュニケーションが上手です。
ノルウェージャンフォレストキャットは、筋肉質でがっちりとした体格で発達した筋肉が特徴です。
そのため、十分な運動ができる環境を設けることに加え、食事も高タンパク質の食事にしましょう。
被毛はゴージャスな長毛のダブルコートで、水をはじくために皮脂に覆われています。夏場は温度管理に注意し、毛並みの手入れはこまめに行いましょう。
まとめ
猫の年齢や長生きについてみていきましたが、まとめると以下のとおりになります。
- 猫は生後約1年で人間の年齢の18歳まで成長する
- 成猫になると4歳ずつ年をとる
- 猫の平均寿命は15.66歳
- 外猫よりも家猫の方が平均寿命が長い傾向にある
- 猫の長生きのために、食事・生活環境に配慮して健康診断を定期的受けよう
年齢や長生きさせるための注意点を知っておくことで、愛猫と少しでも長い時間を過ごす対策に繋がるでしょう。
「ペット保険比較のピクシー」では、ペットと飼い主さまのためになるお役に立ち情報を日々発信しております。また人気のペット保険をランキング形式でご紹介していますので、ぜひそちらもあわせてご覧ください!
- イヌ
- ネコ
- 血統種
- ミックス
-
- 0歳
- 1歳
- 2歳
- 3歳
- 4歳
- 5歳
- 6歳
- 7歳
- 8歳
- 9歳
- 10歳
- 11歳
- 12歳
- 13歳
- 14歳
- 15歳
- 16歳
-
- トイ・プードル
- 秋田
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- ゴールデン・レトリーバー
- シー・ズー
- 柴(小柴・豆柴も含む)
- ジャック・ラッセル・テリア
- チワワ
- パグ
- パピヨン
- ビーグル
- フレンチ・ブルドッグ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ダックスフンド
- ミニチュア・ピンシャー
- ヨークシャー・テリア
- ラブラドール・レトリーバー
- その他犬種
- 6kg 未満
- 6kg以上 8kg未満
- 8kg以上 10kg未満
- 10kg以上 12kg未満
- 12kg以上 16kg未満
- 16kg以上 18kg未満
- 18kg以上 20kg未満
- 20kg以上 25kg未満
- 25kg以上 30kg未満
- 30kg以上 32kg未満
- 32kg以上 40kg未満
- 40kg以上 45kg未満
- 45kg以上