チワワの特徴や性格、飼い方

チワワとは、世界最小の犬種のひとつであり、大きな目と耳が特徴の小型犬です。性格は警戒心が強く勇敢で、飼い主に対してはとても忠実で、室内飼いに適しているといわれています。

そんなチワワの特徴、性格、飼い方、気になる病気や平均寿命、価格相場などを詳しくご紹介します。

チワワを飼っている人はもちろん、これからいっしょに暮らしたい、飼えないけどもっと詳しく知りたいという方、ぜひお読みください。

犬種 チワワ
英語表記 Chihuahua
原産国 メキシコ
サイズ 小型犬

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考になさってください。

目次

チワワの特徴・毛色・大きさ

チワワの特徴

まずは、チワワの見た目の特徴や毛色、サイズを見てみましょう。

 

愛くるしく、小さい体から想像できないほどパワフルな振る舞い

チワワと言えば、「小さくて勇敢」というキャッチフレーズが付いているほど、その姿形からは想像できないようなパワーを持ち合わせていることが特徴です。

人一倍、警戒心が強いために、家の中にいても外から来る人に対しては防衛心が働くようです。飼い主たちを守ろうとする一途さや忠誠を尽くそうとする愛くるしい振る舞いには、心が奪われてしまいます。

また、チワワは、アップルヘッドと呼ばれるリンゴのような丸みを帯びたおでこがチャーミングです。瞳は大きく、耳はピンと立っていることがスタンダードです。

体が小さい割に、元気に動き回ります。散歩には行かなくても家の中で飼い主と遊ぶだけで、必要な運動量をこなせるという室内犬特有の飼いやすさは、チワワのもうひとつの特徴でもあります。

 

チワワの毛色

チワワの毛色

チワワは、毛色の多さで有名で次のような基本色があります。

  • ホワイト
  • ブラック
  • フォーン(明るめの黄金色系の茶色)
  • クリーム
  • レッド
  • チョコレート

※これらを組み合わせたカラーとして、「トライカラー」が認められています。

チワワの毛色は、親同士の掛け合わせによって決まりますが、まれに下記のようなレアカラーの子犬が産まれます。

  • イザベラ(ベージュ系の色)
  • ブルー(青みの強いグレーカラー)

被毛のタイプには2種類あります。これらは、スムースコート(短毛)、ロングコート(長毛)という呼び方で広く知られています。

 

チワワのサイズ(体重と体高)

チワワは、小型犬の中でも特に体が小さく、愛玩犬として日本でも大変人気の高い犬種です。

チワワの体の大きさは、個体差があり、その背景には血統や遺伝が関連しています。平均点なチワワの体重は、1.5kg~3.5kg、体高は、12cm~20cmです。性別によって特にサイズの偏りはありません。

ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にしてください。

チワワの性格について

チワワはどのような性格なのでしょうか。2つのポイントに分けて解説します。

 

好奇心旺盛で甘え上手

チワワは、愛玩犬の代表と呼ばれるだけに、いつも飼い主と一緒にいることが当たり前。舌をペロリと出し、明るく陽気、おもちゃでよく遊ぶ好奇心旺盛な性格です。

また、ウルウルと潤んだ目で見つめられれば、多少のわがままややんちゃぶりなど目をつむってあげたくなるほど甘え上手。さらに、やさしく抱かれ、なでられるのが大好きな性格は、多くの飼い主を骨抜きにしてしまうでしょう。

 

勇敢に吠えてるけど、実はかなりの臆病

チワワは、かなりの臆病で、いきなり大きな音が鳴ると体全体を震わせて反応してしまうほどです。また、来客に対して勇ましく大きな声で吠えることがありますが、これはチワワなりに精一杯、外来者に対して警戒をしているからです。

一見、気が強いタイプと思われがちですが、実は懸命に恐怖と戦っているという性質こそが、チワワらしさでもあるのです。

 

チワワのオスとメスの性格の違い・見分け方

チワワはオスとメスで性格に違いが見られることがあります。

 

一般的に、オスのチワワは甘えん坊で人懐っこく、活発でやんちゃな傾向があります。飼い主に対して愛情深く、常にそばにいたがる子が多いため、愛嬌のある存在として親しまれます。一方で、縄張り意識が強く、マーキングや吠えといった行動が出やすい面もあります。

対して、メスのチワワは比較的落ち着いていておとなしく、慎重で自立心が強い傾向があります。オスに比べてクールな印象を持たれることもあり、べたべたとした接触を好まない子もいます。発情期には気分が変わりやすくなることもあるため、性格が一時的に変化する場合もあります。

 

ただし、必ずしもすべてのチワワに当てはまるわけではなく、性格は個体差や育った環境などによっても大きく影響します。性別だけで判断せず、その子自身の性格を見極めることが大切です。

チワワの飼い方

チワワは、学習能力が高い犬種ですので物覚えもよく、飼い主がきちんとしつけをすることで、人間の生活にうまく溶け込めます。チワワの飼い方としては、次の3つに注意を払ってあげましょう。

  • 室温管理
  • 室内環境
  • 食事の管理

 

チワワの暑さや寒さの感覚をつかんでしっかり室温管理

飼い主が、チワワの「暑がりで寒がり」という特徴をつかみ、室温管理を徹底することが重要です。

チワワは、寒さにかなり弱い犬種ですので、真冬でも室温を25度前後には保ってあげるように注意をしてください。夏場の場合には、冷房の効きすぎで体調を崩してしまうことがありますので、真夏でも24度前後を目安に、飼い主がコントロールしなければなりません。

 

家の中をより安全にするために

チワワは、体が小さく華奢なつくりをしていますので、けがや事故には細心の注意を払う必要があります。

そのため、飼い主が見守れないときには、室内のゲージの中で過ごさせる習慣を付けることが大切です。家の中がどれだけ安全だと感じていても、留守中に事故が起きてしまってからでは遅すぎます。チワワを精神的に安定させるためにも自分だけの空間=ゲージの存在は、とても大切です。

 

食事についての悩みは尽きない

チワワの中には、「食欲旺盛で365日毎日食欲が落ちることがない」というタイプの子がいます。逆に、すぐにドッグフードに飽きて、食事に集中せずに食べ残してしまうような癖のある子もいます。

飼い主が、その子の体重から考え合わせた食事量をきちんと守って、与えることが必要です。食欲については、個体差が大きく、年中、食の悩みが尽きない飼い主も多いのも事実です。ドライフードにウェットフードをトッピングするなど、チワワの食事管理は飼い主の重要な役割のひとつです。

チワワがかかりやすい病気

チワワがかかりやすい病気

チワワがかかりやすいといわれる膝蓋骨脱臼、水頭症について詳しく紹介します。

 

チワワの遺伝子疾患「膝蓋骨脱臼」「水頭症」に要注意

チワワには、遺伝的にかかりやすい病気がいくつかあります。お迎えを考えた時点で飼い主が知っておくことで、対処が早く重症にならずに済む場合が多いので、きちんと覚えておきましょう。

 

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

「膝蓋骨脱臼」は、「パテラ」とも呼ばれます。膝蓋骨(お皿)は、通常、大腿骨にある滑車溝というくぼみにはまっていますが、チワワは、この膝蓋骨が生まれつき外れやすいのです。

ほとんどが先天性のものですが、成長とともに症状が進行するようであれば、外科的な手術で膝の骨を正常な位置に戻すということも検討せざるを得ません。膝蓋骨脱臼の予防には、滑りやすい床の上にカーペット類を敷いて、膝に負担がかからないようにすることがお勧めです。

 

水頭症

「水頭症」は、脳室(頭蓋骨の内側)に脳脊髄液が過剰に溜まってしまう症状で、チワワに高い発症率が見られます。また、脳が圧迫されることでさまざまな神経症状が発症するため、早期発見、治療が重要です。

チワワの平均寿命

チワワの平均寿命は、12歳~14歳と言われています。しかし、生活環境や食生活、病気の有無によって、かなり変動があるのも事実です。できるだけ長生きをさせるためにも、飼い主さんはストレスを感じさせない環境を作って、温かな気持ちでチワワを育てていくという気持ちが大切です。

 

チワワのかかりやすい病気や健康トラブルについては、以下の記事でもご紹介しています。

チワワの価格相場と飼育費用

チワワを迎えたいと考えている方の中には、費用面に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。購入価格の相場や、毎月の飼育費用についてわかりやすくご紹介します。

 

チワワの価格相場

チワワは、ブリーダーから譲渡してもらう場合と、ペットショップから迎え入れる場合とで、価格帯に開きがあります。チャンピオン血統の直子(ちょくし)となると、30万円を超えてしまうこともありますが、平均的な価格相場は、20万円前後です。

 

チワワの1か月にかかる飼育費用

チワワをはじめとする小型犬の1か月あたりの飼育費用は、一般的に1万〜3万円ほどといわれています。

目安として、フードやおやつに約3,000〜5,000円、トイレシートなどの日用品に1,000~3,000円ほどかかります。さらに、医療費、ペット保険に加入している場合は保険料なども必要になります。

チワワの歴史

世界中で人気なチワワのルーツは知っていますか?チワワが最小犬種になるまでの歴史を解説します。

 

チワワのルーツはメキシコ。スピッツの系統を受け継ぐ

チワワは、メキシコ最大の州「チワワ」を原産地とし、そのルーツは、南米原産の「テチチ」と呼ばれる小型犬であるという説が一番有力です。16世紀~17世紀に発見されたテチチですが、近年の遺伝研究によって、チワワからその痕跡が数多く発見されています。

実は、チワワはスピッツの系統を継ぐ犬種です。実際のチワワはスピッツよりも小型化されていますが、耳の部分や口元にはスピッツを思わせる雰囲気が残されているのです。

スピッチよりも口元(マズル)が短く、体格も小さい姿形は、19世紀以降にアメリカやイギリスで改良が本格的に開始されました。その後、ヨーロッパでも公認されるようになり、現代のチワワの形が受け継がれるようになりました。

チワワを飼っている有名人

日本の芸能人にチワワのファンは、かなり多くいます。

  • ikko
  • 坂上忍
  • 釈由美子
  • デヴィ夫人
  • 藤崎奈々子

 

また、海を越えてもチワワの人気は高く、セレブたちの生活に溶け込んでいるようです。

  • マドンナ
  • マリリン・モンロー
  • パリス・ヒルトン
  • デミ・ムーア
  • ブリトニー・スピアーズ

【Q&A】チワワに関するよくある質問

最後に、これからチワワのお迎えを考えている方のために、よく寄せられる質問に回答します。お迎え前の参考として、ぜひチェックしてみてください。

 

Q.

チワワは寒さに弱い犬種?

A.

チワワは南国生まれで体も小さいため、寒さに弱い犬種です。冬場は室内を暖かく保ち、散歩の際は洋服を着せるなどの防寒対策が必要です。

Q.

チワワは何種類?

A.

チワワには大きく分けて、長毛のロングコートチワワと短毛のスムースコートチワワの2種類にわかれます。ただし、性格に大きな差はありません。また、アップルヘッドとディアヘッドという頭の形による分類もあります。

Q.

チワワは人になつきにくい?

A.

チワワは警戒心が強いため、初対面の人には距離を置くことがありますが、信頼関係が築けるととても甘えん坊で愛情深く接してくれます。子犬のうちからの社会化や丁寧な接し方が、人なつこさを引き出す鍵です。

まとめ│チワワは世界中で人気の小型犬!

チワワは世界最小クラスの小型犬で、その愛らしい見た目と個性的な性格が多くの人に愛されています。

警戒心が強く勇敢な一方で、飼い主には非常に忠実で甘えん坊な性格も魅力です。飼育には寒さ対策や事故防止の配慮が必要ですが、適切なしつけとケアを行えば、室内でも快適に過ごせる理想的なパートナーとなります。

チワワの特徴を理解し、正しい知識で育てることで、生活がより豊かになるでしょう。

 

【ペット保険比較のピクシー】では、ペットと飼い主さまのためになるお役立ち情報を日々発信しております。
また保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

この記事の監修者 ペット保険比較のピクシー編集部
ペット保険の専門家であるメンバーがコラムを監修しています。少額短期保険募集人、損害保険募集人、ファイナンシャルプランナー、愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、ペット防災指導員などの数多くの資格を保有。犬や猫などの動物が大好きで、飼育歴は10年以上です。知識や経験を活かして、さまざまなお役立ち情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較