猫のくしゃみの原因とは

猫のくしゃみが一過性の場合は問題ありませんが、くしゃみが続くようであれば、その原因はもしかすると病気やアレルギーかもしれません。くしゃみ以外にも症状があるときは注意する必要があるでしょう。

この記事では、猫のくしゃみの原因や疑われる病気、家庭内での対処法や治療費などについて、獣医師の平松育子先生監修のもと解説します。

目次

猫のくしゃみの原因とは何か?

―猫がくしゃみをする原因、理由について教えてください。

くしゃみは、鼻の粘膜に異物が付くなど刺激が加わったときに、それを体の外に出そうとして起こる反応です。一過性のものであれば、鼻の中にほこりが入っただけのように生理現象である場合がほとんどなので、大きな心配はありません。

このほか、アレルギーや何らかの病気を原因として、猫がくしゃみを連発する場合があります。

猫のくしゃみで疑われる病気について

―猫がくしゃみを連発するようになったら、どのような病気が考えられますか?

猫風邪のような感染症やアレルギー、鼻炎、口腔内の異常などが原因で、猫がくしゃみを連発する場合があります。

猫風邪

猫風邪は、猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルスなどが原因で起こる感染症の総称で、くしゃみや鼻水といった、人間でいう風邪のような症状が見られます。ワクチン接種をしている健康な成猫であれば、感染しても無症状である場合がほとんどですが、子猫や老猫、ストレスがかかったときなど、免疫力が低い状態にあると症状が現れます。

猫風邪は風邪のような症状を引き起こすウイルスなどが複合的に感染する場合が多いのですが、代表的なものとしては、猫カリシウイルスと猫ヘルペスウイルス、猫クラミジアが挙げられます。

猫カリシウイルス感染症

猫がカリシウイルスに感染すると、くしゃみや鼻水、発熱、元気・食欲の低下などの症状が引き起こされます。舌や咽頭に水疱ができる場合もあります。

猫ヘルペスウイルス

ヘルペスウイルスによる感染症は、「猫ウイルス性鼻気管炎」とも呼ばれています。激しいくしゃみや鼻水、発熱、元気・食欲の低下、結膜炎などの症状が引き起こされます。

クラミジア症

猫のクラミジア症は、猫クラミジアに感染することによって起こります。主な症状は結膜炎ですが、くしゃみや鼻水などの症状が引き起こされる場合もあります。

アレルギー

猫も花粉やハウスダスト、ノミ、特定の食べ物などに対して、アレルギー反応を起こす場合があります。猫のアレルギーは、皮膚にかゆみの症状が出る場合が多いのですが、くしゃみや鼻水などが出ることもあります。

クリプトコッカス症

クリプトコッカス症は、真菌(カビ)の一種であるクリプトコッカスによって起こる感染症です。くしゃみや鼻水、鼻の周囲にしこりができる、神経症状など、その症状は多岐にわたり、慢性的に症状がどんどん進行していきます。

鼻炎

猫の鼻炎は、猫風邪やアレルギー、鼻腔内腫瘍などが原因で起こります。原因によって若干症状は異なりますが、くしゃみや鼻水、食欲の低下などの症状が見られます。鼻腔内腫瘍は中高齢の猫で多く、鼻血や顔の変形などの症状が見られるおそれがあります。

口鼻瘻管(こうびろうかん)

口鼻瘻管は、重度の歯周病や外傷などによって、口と鼻を隔てている骨に穴が開く病気です。猫ではあまり多くはありませんが、くしゃみや鼻水、鼻血などの症状が引き起こされます。

猫のくしゃみで気になる症状と動物病院に連れて行くタイミング

病院に連れていくタイミング

―動物病院を受診すべきタイミングについて教えてください。

猫に次のような症状が見られたら、すぐに動物病院に行きましょう。

  • 元気や食欲がない
    (体力がない子猫や老猫では、脱水状態に陥り、最悪の場合、命の危険がある)
  • 鼻水に血が混じっていたり、顔が変形したりしている
    (鼻腔内腫瘍の可能性がある)

また、くしゃみだけではなく、黄色っぽい鼻水や咳、涙、目やになどの症状も見られる場合は、治療が遅れると症状が悪化したり、慢性化したりするおそれがあるため、なるべく早く動物病院を受診しましょう。

―どのような状態であれば、様子を見ていてもいいのでしょうか。

一過性で元気や食欲はあるなど、くしゃみ以外に何も症状が見られない場合には、生理的なくしゃみである可能性が考えられます。そのため、様子を見ていても特に問題はありません。

猫のくしゃみの家庭内での対処

―猫がくしゃみを頻発するようになったら、自宅でどのように対処すればいいのでしょうか?

一過性のくしゃみであっても、頻度が多い場合には、身の回りにくしゃみの原因になるようなものがないのかをまず確認しましょう。ほこりや花粉、芳香剤、タバコの煙などが刺激になる場合が多いので、こまめに部屋の掃除をしたり、猫がいる部屋に芳香剤の香りやタバコの煙がいかないように工夫したりしましょう。

また、食欲や元気がないなどの症状を伴い、少しでも病気が疑われる場合には、必ず動物病院を受診するようにしてくださいね。

猫のくしゃみの診療内容とかかる治療費

猫のくしゃみ 診療費

猫のくしゃみの診療内容

猫がくしゃみをしている場合、診療内容は、くしゃみを引き起こしている原因によってそれぞれ異なります。

猫風邪

家に迎え入れたばかりの子猫のように、猫風邪の可能性が高い場合は検査を行わずに、抗生物質やインターフェロン製剤の投与などをする、診断的治療を行います。また、食欲の低下などによって全身状態が悪い場合には、入院治療を行うこともあります。

アレルギー

アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)がわかっている場合にはアレルゲンとなるものに接触しないようにし、さらに対症療法として抗生物質やステロイド剤などを投与します。

クリプトコッカス症

ほかの病気と判別するために血液検査やレントゲン検査などを行い、さらに病理検査や培養検査などを行い、診断します。また、治療は抗真菌薬を投与します。

鼻炎

検査をせずに治療的診断を行うケースもありますが、必要に応じて血液検査やレントゲン検査などを行い、原因に沿った治療と、対症療法として、抗生物質や消炎剤などの投与を行います。

口鼻瘻管

口腔内のチェックとレントゲン検査を行い、口鼻瘻管が疑われる場合には、全身麻酔下で抜歯を行い、瘻管の原因となる部位の治療を行います。

猫がくしゃみを連発する場合の治療費例

ここでは、猫のくしゃみの治療費について、鼻炎を例に紹介します。

治療期間:2週間

  • 通院日数:2日
  • 入院日数:0日
  • 手術回数:0回
  • 治療費 :9,500円

診断的治療を行う場合、初診時は、診察料と院内での注射、一週間分の内服薬の処方で8,000円ほどかかります。そして、一週間後の再診時に経過を確認し、治療内容に問題がなければ一週間分の内服薬が追加で処方されるため、再診料と追加の内服薬の費用で3,000円ほどかかります。

また、血液検査が必要な場合には8,000円、レントゲン検査が必要な場合には6,000円ほど追加でかかります。

※上記の診察内容や期間、治療費は、一般的な成猫を基にした一例であり、全国の平均や水準を示すものではありません。また、体格や病状、動物病院によって異なりますのでご了承ください。

獣医師平松先生
この記事の監修者 平松 育子
獣医師・ペットライター。山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月、有限会社ふくふく動物病院・取締役、院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かしペットに関する情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

関連記事