犬のおならが臭い原因とは

皆さま、愛犬のおならの回数や臭いを気にしたことがありますか?

実は、犬のおならは腸内環境や体調変化を知らせるサインです。

「いつもより臭う気がする」「頻繁におならをしている」そう感じることがあれば、注意深く様子を観察しましょう。

 

犬のおならは、音なしの”すかしっぺ“がでることもあれば、”寝ながら“出ることもあります。

今回の記事では、おならに変化を感じたときの対処法や病気の可能性についてご紹介していきます。

【この記事でわかること】

  • おならが出やすい犬の特徴は?
  • 飼い主さまに聞いた犬のおならエピソード!
  • おなら以外の気になる症状や様子
  • 犬のおならにビオフェルミンは効くの?
  • 犬のおならの治療費はいくら?

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考にされてください。

目次

犬がおならをするのはなぜ?

―犬がおならをする原因について教えてください。

犬も私たちと同じようにおならをします。「ぶっ」と音がする場合もあれば、音もなくおならをすることもあります。おならとは、腸の中にたまったガスが肛門から排出される現象です。

 

犬のおならは、空気の吸い込みと腸内細菌により生まれる

腸の中のガスは、大きくふたつの要因からたまります。ひとつは、口からの空気の飲み込みによるものです。パグやブルドッグなどの短頭種では、口から空気を飲み込みやすく、おならが多い傾向にあります。

もうひとつは、腸の中の細菌により産生されます。腸内には、さまざまな細菌が張り付き、花畑のように見えることから腸内フローラとも呼ばれます。正式名称は、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と言い、腸内環境を作り出しています。この腸内細菌叢の乱れがあるとガスの産生が多くなります。

 

シニア犬はおならが出やすい

おならの回数は、犬の年齢とも関係しています。シニアになると、消化器官の働きがにぶくなりフードの消化不良を起こすことが増えます。

その結果、腸内環境が悪くなり多くのガスが発生してしまうのです。また、シニアにありがちな運動量の低下も体内にガスがたまる原因になります。

 

ストレスによる影響も

ストレスによっても犬のおならの頻度や臭いに変化が出ます。ストレスにより、自律神経の乱れが生じると、腸の動きが悪くなります。その結果、腸内細菌の変化を伴い、ガスの産生が増えます。また、ストレスから腸炎へとつがるおそれがあります。

このように食べ物やストレスなどの影響で犬の腸内環境の乱れが生じ、おならをする回数が増えたり、臭くなったりするのです。

また、これら以外にも病気を原因として、犬のおならが臭くなる場合があります。

【体験談】犬のおならはリラックスの証?

(わたげまるちゃん・ポメラニアン・3歳)

犬のおならは、ストレスによって出る場合もありますが、リラックスしているときに出やすいという声もあります。犬の飼い主さまの体験談を集めました。

犬のおならにまつわる体験談①

~よくおならをします~うちの子もおならをします。寝ているときもしますし、私の目の前でプッとしていくことも。おならすら愛らしく、臭いとわかっていてもつい嗅いでしまいます。(東京都・20代女性・ポメラニアン・3歳)

犬のおならにまつわる体験談②

~リラックス中に出やすい~ゴールデンで体も大きい分、おならも破壊力があります(笑)一緒に寝そべっていると、すかしっぺしては知らんぷり。リラックスしていると出やすいみたいです。(神奈川県・40代男性・ゴールデンレトリバー・9歳)

犬のおならが臭くなるのはどうして?

犬のおならの成分は、空気に含まれる窒素、炭酸ガス、水素、メタン、酸素などが大部分です。それ以外に血液中のガスが腸壁から腸内に出たもの、消化できなかった食べ物が腸内細菌に分解されて発生するガスがおならです。

犬のおならは、消化できなかった食べ物の種類腸内細菌腸の運動の変化により臭くなります。

 

犬のおならが硫黄臭いのは食べ物のせいかも

腸内ガスは、食べ物の消化・吸収の際に腸内細菌により産生されます。そのため、おならは食べ物の影響を受けやすく、食物繊維を多くとると、頻度や臭いに変化を生じます。

また、回数や量が多い食事は、おならの回数を増やし、臭くなる原因になります。また、消化不良や腸内細菌の異常発酵が生じると、おならが臭くなります。硫黄臭や卵の腐ったような臭いに感じる方もいるようです。

 

ほかにも、早食いをする犬はおならが多くなります。これは、フードを口に運ぶ際に空気も多量に飲み込み、お腹にガスがたまりやすくなるからです。

 

【体験談】犬が自分のおならの音でびっくり!?

(わたげまるちゃん・ポメラニアン・3歳)

おならをしたことに気づいていない犬もなかにはいるようです。思わずくすっとしてしまう犬のおなら体験談をご紹介します。

犬のおならにまつわる体験談③

~おならの音にびっくり~愛犬はおならをした自覚がないのか、いつも自分のおならの音にびっくり!突然どこからか大きな音がしたと思ってるみたい笑(埼玉県・20代女性・柴犬・15歳)

犬のおならにまつわる体験談④

~おならをしたら逃げる!~うちの子は自分のおならが臭いとわかっているので、おならをしたら一目散に逃げます!音に驚くわんちゃんもいるみたいですが、うちの子はおならのにおいにびっくりするタイプです。(東京都・30代男性・トイプードル・10歳)

※体験談は飼い主さまの感想や主観に基づくものです。回答内容に反しない範囲で、誤字・脱字・表現などを整えて掲載しております。

ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にされてください。

犬のおならで疑われる病気は?

―犬のおならが異様に臭くなる場合、どのような病気が考えられますか?

腸の病気により、犬のおならが異常に臭い、頻度が増加したという変化が起きます。腸の病気として、以下のようなものがあります。

 

腸閉塞(イレウス)

腸閉塞は、腸が詰まることで消化に異常をきたす病気です。

多くの原因は誤飲で、症状が出てはじめて病気に気づくこともあります。症状は嘔吐や腹痛に加え、過剰に空気を飲み込み頻回のおならが出ることもあります。

腸閉塞時のおならは悪臭になりやすいため、様子がおかしければすぐに動物病院を受診してください。

 

腸炎

腸炎とは、細菌や寄生虫、フードなどが原因で消化管の内部で炎症が起きる病気です。おならだけでなく、食欲不振や下痢、嘔吐(おうと)を起こす場合もあります。腸炎の中には、数日で症状が治まる一過性の場合もあれば、フードが合わないことや長期的に腸内環境が乱れるものもあります。

 

腸の腫瘍

腸内の腫瘍によっても、犬のおならに変化が生じます。腫瘍があると、下痢や体重が落ちていくといった症状が出ます。

 

膵外分泌不全

膵外分泌不全とは、食べ物の消化・吸収のために必要な消化酵素が十分に分泌されない病気です。消化・吸収がしっかりと行えないため、体重が落ちます。ほかにも、食べ物の消化不良から白っぽい下痢をするようになります。

犬のおならで気になる症状と動物病院に連れて行くタイミング

―動物病院を受診すべきタイミングについて教えてください。

犬に次のような症状が見られたら、すぐに動物病院に行きましょう。

犬のおならは、必ずしも病気と関係しているわけではありません。しかし、おならが異常に臭い、頻度が多い、止まらないといった症状が見られるのであれば、できるだけ早く動物病院に行きましょう。ほかにも次のような症状がないかを注意して見ましょう。

  • お腹が張っている
  • 便が緩い、回数が増えた
  • 吐き気がある
  • 食欲が落ちている
  • 体重が落ちている

犬のおならが臭い場合の家庭内での対処

フードを変更する

―犬のおならがいつもと違って臭う、回数が増えたと思ったら、自宅でどのように対処すればいいのでしょうか?

 

フードを変更する

フードを変えると、犬のおならの回数や臭いが変化する場合があります。普段、犬にドライフードを与えているのであれば、別のメーカーのドライフードに変えたり、ウェットフードに変えるといいでしょう。また、乳酸菌が含まれているフードで腸内環境を整えるのも有効です。

 

腸内環境を整える

乳酸菌サプリメントを飲ませ、腸内環境を整えることも有効です。現在は、嗜好性の高いサプリメントが多くありますので、犬に無理なく飲ませられます。

 

◆乳酸菌サプリを与えて様子を見ていても大丈夫?

犬がおならをしていても、元気や食欲がある、いいうんちが毎日出ているのであれば、自宅で様子を見てもいいでしょう。

 

◆犬のおならにヨーグルトやビオフェルミンは有効?

基本的には、犬にそれらを与えても問題ありません。しかし、犬によっては、ヨーグルトがお腹に合わないといった体質的な問題が生じる場合があります。かかりつけの獣医師とよく相談しましょう。

 

空気を多く飲み込ませないようにする

犬は、早食いにより、フードと共に空気を飲み込む場合があります。そこで、市販の早食い防止用の皿に変更してみてください。あるいは、フードを少しずつ与えるなど工夫をし、犬のおならに改善があるかを見ていきましょう。

 

ストレスを除去する

犬のストレスをなくし、腸内環境の乱れを防ぐことも有効です。しかし、犬のストレス要因を判断するのは難しいため、生活環境を見直す際は動物病院に相談するといいでしょう。

犬のおならが臭い、多い場合の診療内容とかかる治療費

犬のおならが臭い 治療費

犬のおならの診療内容

◆下痢を伴う腸炎の場合

糞便検査を行い、腸の様子を確認します。腸炎であれば、内服薬や整腸剤による治療を行います。慢性的な下痢でも、食事療法により改善する場合があります。吐き気や食欲不振には、薬の処方や点滴を行えば症状の改善を見込めます。

 

◆腸内腫瘍の場合

腫瘍の有無を確認するのため、レントゲン検査や超音波検査を行います。腸内に腫瘍がある場合は、抗がん剤の投与といった治療に進んでいきます。

 

犬のおならの治療費例

ここでは、犬のおならの治療費として、下痢に伴う事例を紹介します。

  • 治療期間:5日程度
  • 通院日数:1~2回
  • 入院日数:0
  • 手術回数:0
  • 治療費 :約4,000円

※上記の診察内容や期間、治療費は、小型犬を基にした一例であり、全国の平均や水準を示すものではありません。また、体格や病状、動物病院によって異なりますのでご了承ください。

まとめ│犬だっておならをする!原因はさまざま!

今回の記事では、犬のおならの変化からわかるさまざまな事例をご紹介しました。犬のおならについて、おさらいしてみましょう。

  • 犬もおならをする!
  • おならの変化は病気の疑いあり
  • 犬の腸内環境の改善も大切

おならは、健康でも発生する通常の生理現象です。しかし、いつもと違うおならには病気や体調不良が隠れている可能性があります。

日ごろの健康チェックの際には、おならの臭いや回数にも目をむけてみましょう。

※記事と写真に関連性はありません。一部の写真はインタビュー時にご提供いただいたものです。

 

※動物病院は自由診療のため、医療費が高額になる可能性があります。
ペット保険に加入していなければ、全額を自己負担で支払わなければなりません。
万が一の備えとしてペット保険に加入しておくと安心です。
また保険選びで迷われている方は、ペット保険の保険料や条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

この記事の監修者 ペット保険比較のピクシー編集部
ペット保険の専門家であるメンバーがコラムを監修しています。少額短期保険募集人、損害保険募集人、ファイナンシャルプランナー、愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、ペット防災指導員などの数多くの資格を保有。犬や猫などの動物が大好きで、飼育歴は10年以上です。知識や経験を活かして、さまざまなお役立ち情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較