猫の便秘の原因とは

猫が便秘になってしまった場合、水分不足や運動不足などの原因が考えられますが、そのほかに何か病気にかかっている可能性もあります。便秘の原因を特定して、早めに対策する必要があるでしょう。

この記事では、猫の便秘の原因や、疑われる病気、対処法や動物病院での診療内容などについて、獣医師の平松育子先生監修のもと解説します。

目次

猫の便秘の原因とは何か?

―猫が便秘になる原因、理由について教えてください。

≪水分不足や食事の影響≫

猫の水を飲む量が少ない場合、また、消化が難しい食事や繊維質を過剰に与えている場合などは、便秘の原因となります。特に水分不足は、猫の便秘で最も頻繁に見られる要因です。

運動不足

運動不足によって筋肉量が減少すると消化管の運動に問題が生じ、便秘の原因になることがあります。

ストレス

猫は、動物病院に入院したり、普段住んでいる環境が変わったりして強いストレスを感じると便秘になりがちです。これは、ストレスにより交感神経が活発化して副交感神経が抑制され、消化管の運動が抑制されるためと考えられます。

また、猫は、トイレが汚れているといった理由でトイレ環境が好みに合わないと、排泄を我慢するため、便秘の原因になります。トイレ環境が悪いと、便秘だけでなく膀胱炎の原因にもなるため、注意が必要です。

加齢の影響

加齢により筋力が低下すると排泄時に踏ん張れなくなり、便秘になる場合があります。

薬の影響

オピオイドや抗コリン薬、利尿薬やバリウムなどの薬剤を使用すると副作用により便秘を起こす場合があります。

これらのほか、何らかの病気を原因として猫が便秘になる場合があります。

ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にされてください。

猫の便秘で疑われる病気について

―猫が便秘になったら、どのような病気が考えられますか?

腸や肛門の病気

腸管内の腫瘍

腸管内に腫瘍が発生すると、物理的障害により便の流れが悪くなり、便秘を起こす可能性があります。

特発性巨大結腸症

特発性巨大結腸症は特に猫で多い病気です。結腸が極度に拡張してしまい、機能障害を引き起こします。機能障害が長期間続くと、腸管内の糞便が結腸に停滞し、水分が失われて便秘を起こします。

骨折や神経の異常

骨盤骨折

骨盤骨折を起こすと折れた骨が変形してくっついてしまい、骨盤狭窄(きょうさく:間がすぼまって狭いこと)を起こす可能性があります。骨盤が狭窄すると便が腸管内を通過しにくくなり、便秘や巨大結腸症の原因となります。

神経機能不全

脊髄疾患や外傷による神経障害、自律神経障害などにより腸の動きが悪くなると便秘の原因になります。

猫の便秘で気になる症状と動物病院に連れて行くタイミング

病院に連れていくタイミング

―うんちが何日くらい出ないと便秘や病気が疑われるのですか?

猫のうんちが3日以上出なければ、便秘を疑ったほうがいいでしょう。5日以上うんちが出ない場合は便秘と判断し、動物病院での治療が必要になります。

―動物病院を受診すべきタイミングについて教えてください。

猫に次のような症状が見られたら、早めに動物病院に行きましょう。

  • うんちが5日以上でない
  • 猫が何度もトイレに入り直す
  • 猫がうんちをするときに痛がる
  • 硬くコロコロしたうんちをする
  • うんちの表面に血がついている
  • 食欲不振
  • 抑うつ

これらの症状が見られる場合は、巨大結腸症の可能性があります。

猫の便秘の家庭内での対処

―猫が便秘になったら、自宅でどのように対処すればいいのでしょうか?

食事を変える

猫にウェットフードのような水分量の多い食事を与えと、便秘が改善する場合があります。猫にドライフードをふやかして与えることも効果的です。また、猫用の便秘の療法食が市販されているので、試してみてもいいでしょう。

環境を改善する

ストレスは猫の便秘の原因になります。猫が暮らす環境中に何かストレスになっているものがないかをよく見て改善してあげましょう。

トイレ環境の整備は、便秘の改善に最も大切です。トイレ用の砂を頻繁に交換したり、猫がおしっこやうんちをしたら、なるべく早く掃除をしたりして、トイレを常に清潔に保ってあげましょう。また、トイレ用の砂は猫の好みにあったものを使用してください。猫をペットホテルに預けなければいけないときは、自宅で使用している猫砂も一緒に預けるといいでしょう。

猫の便秘の診療内容とかかる治療費

猫の便秘の診療内容とかかる治療費

猫の便秘の診療内容

触診

まずは腹部の触診により、どのくらいうんちが猫の腸内にたまっているのかを確認します。触診でお腹の張りや感触から大量のうんちの存在感じられる場合には便秘を疑います。身体検査では合わせて脱水や体重、痛みの程度なども確認します。また、便秘の程度を評価するために、レントゲン検査を行う場合もあります。

一般的な猫の便秘の治療

便秘の原因となっている基礎疾患が明らかであれば、その治療をすすめます。腸管内に蓄積しているうんちを排泄するために、緩下剤(かんげざい)や浣腸、摘便などの方法をとる場合があります。

緩下剤にはさまざまな種類があります。代表的なものとしては膨張性緩下剤や潤滑性緩下剤、浸透圧性緩下剤などがあり、症状に合わせて使い分けます。

浣腸をする際には、浣腸液としてお湯や生理食塩水、グリセリンなどを用います。軽度な便秘であれば通常は1、2回の浣腸で10分以内に排便が見られます。

緩下剤や浣腸で反応が悪い場合、摘便や消化管運動改善薬を用います。摘便は指を猫の肛門に入れ、直接便を指でかき出します。消化管運動改善薬を投与するには、事前に腸管内の閉塞(へいそく)を解除しなければならないため、摘便を合わせて行う場合もあります。

巨大結腸症による便秘の場合

猫の便秘の原因が巨大結腸症であり、緩下剤や浣腸などによる治療で効果が見られないと、外科手術が適応になる場合があります。外科手術では、結腸亜全摘術(けっちょうあぜんてきじゅつ)という手法が多く用いられます。

骨盤狭窄による便秘の場合

猫の便秘の原因が骨盤狭窄であれば、骨盤拡張術という手術を行う場合があります。これは、骨盤を構成する骨を切断し、プレートで固定することで骨盤腔を広げ、便が通過できるようにする方法です。

猫の便秘の治療費例

ここでは、原因となる病気がない特発性の便秘を例に、内科的な治療の診療費を説明します。

  • 治療期間:1週間
  • 通院日数:2日
  • 入院日数:0日
  • 手術回数:0回
  • 治療費 :5,000円

※上記の診察内容や期間、治療費は、一般的な成猫を基にした一例であり、全国の平均や水準を示すものではありません。また、体格や病状、動物病院によって異なりますのでご了承ください。

獣医師平松先生
この記事の監修者 平松 育子
獣医師・ペットライター。山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月、有限会社ふくふく動物病院・取締役、院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かしペットに関する情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較