犬のチェリーアイ

突然、愛犬の目に赤いできものができたら、びっくりしますよね?

また、動物病院で「チェリーアイ」と診断されても、どんな病気なのか詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、以下のことについて解説します。ぜひ最後までご覧ください。

  • 犬のチェリーアイとは
  • チェリーアイの症状や原因
  • チェリーアイの治療法

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考にされてください。

目次

チェリーアイという病気について

チェリーアイは、瞬膜腺(第三眼瞼腺)が目の外側に飛び出てしまう病気で、「瞬膜腺(第三眼瞼腺)逸脱」とも呼ばれます。

瞬膜腺とは、3つ目の瞼(まぶた)とも呼ばれる瞬膜の一部で、涙をつくっている分泌腺です。瞬膜は、目を保護する役割があり、人間には存在しません。


本来であればほとんど見えない、または目頭に白っぽい膜が少し見える程度ですが、瞬膜腺が飛び出るとぷくっと赤く腫れます。その様子がまるで「チェリー(桜の実)」のように見えることから、チェリーアイと呼ばれるようになりました。

犬のチェリーアイの症状は?

目をかゆがる犬

チェリーアイは、目頭に赤いできものができるのが特徴です。片側だけでなく、両側にできる場合もあります。

ほかにも次のような症状がみられたら、チェリーアイを疑いましょう。

  • 涙や目やに、まばたきが増える
  • 目を気にして前足で顔を引っかく
  • 顔を物にすりつける
  • 目が充血する

涙の量が減ることで、ドライアイ(乾性角結膜炎)になるケースもあります。

犬が目をかゆがるそぶりを見せていたら、目の周りに炎症や腫れなどがないか、よくチェックしてあげましょう。早めに対応をしなければ、犬が目をこすり目を傷つけてしまうかもしれません。

合併症にも注意すること

チェリーアイになると、違和感から顔をこすることで目を傷つけ、角膜炎や結膜炎を発症してしまう可能性があるため注意が必要です。

 

角膜炎

角膜炎は、異物が目に入る、または事故やケンカで角膜が傷つくなど角膜が刺激されることで引き起こされます。チェリーアイと同じような症状があらわれ、放置すると視力の低下や失明の可能性もある恐ろしい病気です。

軽症であれば目の洗浄や点眼薬で治療し、重症の場合は手術が必要な場合もあります。

 

結膜炎

結膜炎は、細菌・ウイルスによる感染や外傷などによって引き起こされます。目の周りが赤くなる、目やにや涙が増えるといった症状があらわれ、放置すると角膜炎や緑内障などほかの病気を併発するケースも多い病気です。

結膜炎の原因によって異なる点眼薬や軟膏などで治療します。

犬のチェリーアイの原因となるのは?

チェリーアイの原因は先天性と後天性がありますが、チェリーアイになりやすい犬種が存在することから、遺伝による先天性のチェリーアイが多いと考えられています。

 

先天性の原因

瞬膜腺を本来の位置に固定する組織が生まれつき欠損している、または固定する力が弱い犬がいます。その結果、瞬膜腺が外側に飛び出しやすくなりチェリーアイを発症します。

 

後天性の原因

目をこすることでできた傷、ケンカや事故、老化や感染症といった後天的な理由でもチェリーアイを発症します。まぶたの筋肉や組織の緩みや衰弱もチェリーアイの原因となることがあります。

チェリーアイになりやすい犬種

チェリーアイの好発犬種

以下の犬種は、チェリーアイになりやすいといわれています。

  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • イングリッシュ・ブルドッグ
  • ウェルシュ・コーギー
  • シー・ズー
  • チワワ
  • ビーグル
  • ビション・フリーゼ
  • フレンチ・ブルドッグ
  • ペキニーズ
  • ボストン・テリア
  • ラブラドール・レトリーバー

犬の個体差はありますが、多くは1歳以下で発症し、メスよりもオスの方がチェリーアイになりやすいようです。とはいえ、犬種・年齢・性別にかかわらず、どの犬もチェリーアイになる可能性があることを忘れてはいけません。

チェリーアイの診断法

チェリーアイは、特徴的な見た目から判断しやすい病気です。しかし、瞬膜腺の腫瘍や奇形などチェリーアイによく似た病気もあります。そのため、いつ症状が出たのか、犬の様子はどうかなどを問診しながら、目を観察することで正確に診断します。

 

特に腫瘍は高齢犬でよくみられる病気なので、シニアの場合は腫瘍かどうかの検査が必要です。ほかにも必要であれば、角膜における傷や涙の量を検査する場合もあります。

犬のチェリーアイの治療法とは?

チェリーアイの治療法

チェリーアイを放置すると症状が悪化してしまうため、早急な治療が必要です。この章では、内科的治療と外科的治療の2種類の治療法について解説します。

 

内科的治療

炎症が軽度の場合、または年齢や持病などが原因で外科的治療ができない場合は、内科的治療がおこなわれます。炎症をおさえる点眼薬や内服薬を投与し、必要であればエリザベスカラーを使って目を保護します。

専用のピンセットや綿棒を使って瞬膜を元の位置に戻す方法もありますが、根本的な治療法ではありません。状態が悪化する可能性もあるため、絶対に飼い主さま自身で元に戻すことはやめてください。

内科的治療によって治る場合もありますが、再発する可能性が非常に高いといわれています。

 

外科的治療

内科的治療で治らない、または重症化している場合は、外科手術が選択されることもあります。以前は瞬膜腺を取り除く手術が行われていましたが、術後にドライアイになりやすくなることから、現在はほとんどおこなわれていません。

今の主流は、外に出た瞬膜腺をポケット(周りを切って作った穴)の中に埋めて口をとじるポケット法(埋没法)です。また、瞬膜腺を周りの筋肉に固定して外に出てこないようにするアンカー法もあります。

手術後、犬はしばらくの間、目の周りに包帯を巻いて経過観察をおこないます。術後の経過によっては、抗生物質や抗炎症薬などが処方されることがあります。

チェリーアイの治療費用

チェリーアイの治療費用は、治療方法や動物病院によって大きく異なります。

とはいえ、目安としては、内科的治療であれば検査料や薬の費用だけで済むので1〜3万円程度。外科的治療であれば、手術費や入院費などを含めると15万円以上かかる場合もあります。


複数回、通院・手術が必要なケースもありますし、タイミングが合えば避妊・去勢と合わせて手術することもあります。その場合は、治療費が高額になることを理解しておきましょう。

犬のチェリーアイは治る?

チェリーアイは、治療することができます。ただし、治療をおこなっても一時的に症状が改善するだけで、再発する可能性があるのも事実です。

内科的治療に比べると外科的治療の方が再発の可能性は低く、獣医師が必要と判断した場合は手術をすすめられるでしょう。とはいえ、手術にはデメリットもあるため、獣医師とよく相談して治療法を決めてください。


チェリーアイは放置していても自然と治ることはありません。命にかかわる病気ではありませんが、愛犬を苦しめないためにも、できるだけ早く対処してください。

犬のチェリーアイの予防法はある?

遺伝的要因が強いとされるチェリーアイは、予防が難しい病気です。しかし、あえて言うなら、目を傷つけないようにほかの犬とケンカさせない、愛犬が目をかきすぎないように注意するといった対策が考えられます。

そんなチェリーアイは、早期発見・早期治療を心がけ、病気を進行させないことが重要です。普段から愛犬の目をよく観察するようにしましょう。

ほかの犬の目に関連する病気は?

犬の目の病気

チェリーアイだけでなく、犬の目に関する病気は次のようにたくさんあります。

  • 白内障
  • 緑内障
  • ぶどう膜炎
  • 網膜剥離
  • 流涙症
  • ドライアイ

上記の病気から愛犬を守るには、早期発見・早期治療が必須です。年に一度以上、動物病院で健康診断を受けることをおすすめします。また、以下のような症状があらわれていないか、定期的にチェックしてください。

  • 目をしきりに気にする
  • 目の色が白い、または緑色っぽい
  • 涙や目やにが増えた
  • 目をショボショボさせている
  • まばたきの回数が多い

また、犬の目の病気の予防法としては、目の周りを常に清潔に保つこと、バランスの良い食事を与えて免疫力を保つこと、毛の長い犬種は目の周りの毛が目に入らないように適切なトリミングをすることなどが挙げられます。

上手な目薬の差し方

チェリーアイだけでなく目の病気の治療には、よく点眼薬が処方されます。犬にとってできるだけストレスにならない目薬の差し方も覚えておきましょう。

  1. オスワリさせるか抱っこして、犬を保定する
  2. 犬のアゴを軽くおさえ、犬の顔を固定する
  3. 犬の目尻から目薬を垂らす
  4. しばらく上を向かせておく
  5. うまくできたら褒める

目薬=良いこと」と覚えてもらうためにも、おやつを与えながら目薬を差すことをおすすめします。

とはいえ、「おやつを使っても暴れるから目薬を差せない」と悩んでいる飼い主さまも多いのではないでしょうか。そんな時は、目薬以外の方法で治療できないか獣医師に相談してみてください。

まとめ

この記事では、犬のチェリーアイについて解説しました。

最後にこの記事のポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 涙や目やにが増える、充血などの症状がみられる
  • チェリーアイを放置すると合併症の恐れがある
  • 治療すれば治るが、再発の可能性もある

 犬のチェリーアイを完全に予防することは難しく、治療したとしても再発の可能性が高い病気です。日ごろから愛犬の目をよく観察し、異変があればすぐに病院を受診しましょう。

眼科専門の動物病院で診てもらえば、より安心です。


※動物病院は自由診療のため、医療費が高額になる可能性があります。
ペット保険に加入していなければ、全額を自己負担で支払わなければなりません。
万が一の備えとしてペット保険に加入しておくと安心です。
また保険選びで迷われている方は、ペット保険の保険料や条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

獣医師平松先生
この記事の監修者 平松 育子
獣医師・ペットライター。山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月、有限会社ふくふく動物病院・取締役、院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かしペットに関する情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

関連記事