猫アレルギーは治る?

突然猫アレルギーになった方や、子どもが猫アレルギーになってしまった方、猫アレルギーだけれどどうしても猫が飼いたい方は、
「猫アレルギーは治る?」
「猫アレルギーでも猫と暮らせるの?」
こんな疑問を抱えていませんか?

この記事では、以下のことについて解説します。

  • 猫アレルギーの症状や原因
  • 猫アレルギーの治療法
  • 猫アレルギーの対策法

猫アレルギーに悩んでいる方はもちろん、急に猫のいる環境で暮らすことになった方もぜひ最後までご覧ください。

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考にされてください。

目次

猫アレルギーが治る可能性はある?

猫アレルギーとは、猫の毛やフケ、唾液や尿などに含まれる「アレルゲン(=アレルギーの原因物質)」によって起こるアレルギー症状のことです。動物アレルギーのなかで最も多く、世界の成人の5人に1人が猫アレルギーだといわれています。

このように珍しい病気とはいえない猫アレルギーですが、現時点で完治させる治療法はありません。また、残念ながら人の体が猫アレルゲンに慣れることもありません。しかし、症状の程度や対策次第では、猫と暮らせる場合もあります。


猫アレルギーの自覚がある方は、病院で自分の猫アレルギーの程度を把握するところから始めると良いでしょう。

猫アレルギーが発症するケース

猫アレルギーを発症するケースは、次のように人によってさまざまです。

  • 猫を初めて飼ってみたら猫アレルギーだった
  • 猫を飼っている友人や恋人の家で暮らし始めて発症した
  • 猫を飼っている家に産まれた赤ちゃんが発症した

猫アレルギーは、花粉症と同じように突然発症します。それでも、大事な家族である猫を簡単に手放すことはできません。

そのため、共存できる方法を模索する必要があるのです。

猫アレルギーはどんな症状?

猫アレルギーの症状

猫アレルギーの症状は、風邪のような軽度なものから命にかかわる重度なものまでさまざまです。軽度から中等度の場合は、以下のような症状があらわれます。

  • 目の充血やかゆみ
  • 目の腫れ
  • 鼻水
  • 鼻がむずむずする
  • 鼻づまり
  • くしゃみ
  • 皮膚のかゆみや赤み
  • 息苦しさ
  • 吐き気
  • めまい
  • 動悸
  • 下痢

重症になると、蕁麻疹やむくみ、まぶたや顔の腫れ、喘息などの症状があらわれます。

猫アレルギーの死亡例は?

猫アレルギーも、ほかのアレルギーと同様にアナフィラキシーショックを起こして死に至る可能性があります。

アナフィラキシーショックとは、アレルゲンが体内に入ることで比較的短時間で全身に強いアレルギー症状があらわれ、命の危険が生じるほどの状態になることです。アナフィラキシーショックを起こした場合は、できるだけ早く病院を受診してください。


特に喘息の持病がある人は、アレルギー症状が悪化しやすいため注意が必要です。

猫アレルギーの原因

猫アレルギーのアレルゲンは、8種類あることがわかっています。そのうち、猫アレルギーを引き起こすのは、猫の唾液腺や皮脂腺から分泌される「Fel d 1」(フェルディーワン)というタンパク質です。

猫アレルギーのアレルゲンは小さな粒子で、空中を長く浮遊するため吸い込んでしまいやすいのが特徴です。また、猫は高い場所を自由に動き回るため毛が舞いやすく、アレルゲンが人間の体内に入りやすいとも考えられます。

アレルギー検査を受けよう

「猫アレルギーかも」と思ったら、皮膚科やアレルギー科、または内科や耳鼻科で検査を受けましょう。検査の方法は主に、血液検査と皮膚検査の2種類です。

病院で「猫アレルギーの検査を受けたい」旨を伝えると、多くの場合RAST検査と呼ばれる血液検査を行います。検査項目が10項目前後と少ない場合におすすめで、保険適用で3,000円程度です。

猫アレルギーと特定できない、または複数のアレルギー検査も同時にしたい場合は、39種類の項目を検査できる「VIEW39」を行うケースもあります。その検査費用は、5,000~6,000円程度です。

 

子どもの検査の場合は?

プリックテストとも呼ばれる皮膚検査は、アレルゲンエキスをたらした皮膚を針で軽く刺し、その後の反応を見る方法です。

子どもの皮膚は大人より敏感なため、血液検査を受けることの方が多いですが、皮膚検査を行う場合は少ないアレルゲンで検査をします。

猫アレルギーに有効な薬

薬で猫アレルギーを治すことはできませんが、薬を利用しアレルギー症状の悪化を防ぐことは可能です。ここでは病院での診療内容や市販薬について紹介します。

 

病院での治療法は?

病院では、対症療法として症状に応じて次のような薬が処方されます。

  • 抗ヒスタミン剤
  • 気管支拡張薬
  • 点鼻薬
  • ステロイド剤

海外では、アレルゲンに徐々に慣れさせる減感作療法の研究が進んでいます。しかし、危険が伴うため、減感作療法を自己判断で行うことは避けてください。

 

アレルギー用市販薬

症状が軽い場合は、アレルギー用の市販薬でも一時的に症状をおさえることができます。


・アレグラFX
アレグラFX
アレグラFXは、抗ヒスタミン成分フェキソフェナジン塩酸塩により、くしゃみや鼻みず、鼻づまりの症状を改善し、眠くなりにくいのが特徴です。

 

・レスタミンコーワ糖衣錠
レスタミンコーワ糖衣錠
レスタミンコーワ糖衣錠は、ジフェンヒドラミン塩酸塩により、蕁麻疹や湿疹、かぶれやかゆみといった皮膚の症状を改善し、5歳以上のこどもから服用できるのが特徴です。

 

・ロートアルガードクリアマイルドZ​​​​​
ロートアルガードクリアマイルドZ
ロートアルガードクリアマイルドZ
​​​​​は、目の充血・かゆみ・かすみ、異物感やなみだ目といった目の症状を改善する目薬です。

薬によっては、使用できない人もいます。自分に合った安全な薬を選ぶためにも、必ず薬局やドラッグストアにいる薬剤師に相談してください。

 

薬は効かなくなることも

抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬に限らずどんな薬でも、長期間使い続けると効かなくなることがあります。

また、アレルギー症状をおさえるための薬は、眠気や口の渇きといった副作用が起きる可能性があるため注意が必要です。

アレルゲンの少ない猫種9選

「猫アレルギーだけれど猫と暮らしたい」方は、猫アレルギーを発症する可能性が低いとされるハイポアレジェニックキャットを選ぶと良いでしょう。

ただし、ハイポアレジェニックキャットの科学的根拠は少ないともいわれています。100%猫アレルギーを防げるわけではないことは、理解しておいてください。

 

サイベリアン 

サイベリアン
長毛種でフワフワの被毛が特徴的なサイベリアンは、アレルゲンの生成量が少ないため、アレルギー反応が起きにくいとされています。頭が良く、好奇心旺盛な性格です。

 

バリニーズ

バリニーズ

シャムネコのような見た目のバリニーズは、アレルゲンの生成量が少なく、シングルコートのため抜け毛も少ない猫種です。遊び好きで、甘えん坊な性格をしています。

 

ロシアンブルー

ロシアンブルー
アッシュブルーの被毛が魅力的なロシアンブルーは、アレルゲンの生成量が少ないため猫アレルギーになりにくいといえるでしょう。ボイスレスキャットとも呼ばれるほど、鳴くことが少ない猫です。

 

ベンガル

ベンガル
ベンガルは、抜け毛が少なく自らグルーミングをすることも少ないため、猫アレルギーが起きる可能性はほかの猫種より低いといえます。ワイルドな見た目の通り、遊び好きです。

 

スフィンクス

スフィンクス
毛がほとんどないスフィンクスは、毛に付着したアレルゲンが空中に浮遊することがほとんどありません。

 

コーニッシュレックス

コーニッシュレックス
巻き毛が特徴のコーニッシュレックスは、巻き毛のため抜け毛が少ないことから猫アレルギーになりにくいといわれています。

 

オリエンタルショートヘア

オリエンタルショートへア
細長い顔が特徴のオリエンタルショートヘアは、短毛で抜け毛が少ないため、アレルゲンが部屋に広がりにくいでしょう。

 

デボンレックス

デボンレックス
プードルキャットとも呼ばれるデボンレックスの特徴は、毛の縮れです。その縮れ毛によって抜け毛が少ないことから、猫アレルギーになりにくい猫種です。

 

ジャバニーズ

日本でほとんど見られないジャバニーズは、抜け毛が少ないことから猫アレルギーになりにくいといわれています。

【アレルギー対策①】部屋環境

猫アレルギーの症状をおさえる1番の対策は、猫(アレルゲン)と接触しないことです。しかし、大切な家族と離れることは難しいですよね。

この章では、部屋環境に関する対策についてご紹介します。

 

居住環境を分ける 

猫を手放すことはできないにしても、ずっと一緒にいるわけにもいきません。猫専用の部屋を作る、または寝室に猫を入れない、というように居住スペースを分けることをおすすめします。

部屋を分けるのが難しい場合は、猫用の脱走防止柵を使うと良いでしょう。

 

多頭飼いは避ける

アレルゲンをまったく持っていない猫はいません。多頭飼いはアレルゲンを増やしてしまうため、できる限り避けることをおすすめします。

 

布製品を減らす

布製品はアレルゲンが付着しやすく、除去しにくいという特徴があります。そのため、次のように部屋から布製品を減らす工夫をしましょう。

  • クッションを撤去する
  • 布製の家具を木製・プラスチック製に変える
  • カーテンをブラインドに変える
  • カーペットを洗えるジョイントマットに変える

 

こまめに掃除する

部屋からアレルゲンを減らすには、こまめな掃除が最も有効です。床だけでなく壁や家具も清潔に保つことを心がけてください。

また、アレルゲンは猫の排せつ物にも含まれるため、猫のトイレ掃除は必須です。できれば、アレルギーでない同居人に掃除を担当してもらうと良いでしょう。

【アレルギー対策②】猫のケア

この章では、猫のケアに関するアレルギー対策について紹介します。

 

シャンプー

猫のアレルゲンを減らすためには、猫の体を清潔に保つことが重要です。1カ月に1回ほどシャンプーをするのも効果的とされています。

とはいえ、水が苦手な猫にとってはストレスになります。シャンプーが難しい場合は、ウェットシートやタオルで猫の体を拭くのもおすすめです。

 

ブラッシング

ブラッシングは、猫の抜け毛が部屋にとどまることによりアレルゲンが人の体内に入ることを防ぐ役割があります。普段は週に2~3回、換毛期は特に念入りにお手入れをしましょう。

 

サマーカット

サマーカットとは、猫の被毛を標準的な長さよりも短く刈り込むことです。長毛種の場合は、サマーカットによって抜け毛の量を減らせます。

ただし、猫のストレスになる場合もあるため注意してください。

 

キャットフード

Nestleが販売している「ピュリナ プロプラン リブクリア」は、唾液中の「Fel d1」を減らす効果のあるキャットフードとされています。ペットショップで購入できるため、試してみても良いかもしれません。

 

ストレス発散

猫は、ストレスによりフケや抜け毛が増えることがあります。猫と定期的に遊ぶ、またはストレスを溜めないための環境作りを工夫しましょう。

 

湿度管理

室内の空気が乾燥していると猫のフケが出やすく、アレルゲンが空気中に浮遊しやすくなります。特に乾燥しやすい冬場は、湿度管理を徹底しましょう。

【アレルギー対策③】自分のケア

この章では、自分のケアに関するアレルギー対策について紹介します。

 

手洗い・うがいをする

猫アレルギーの方は、猫に触った後はもちろん、猫が触れたものを触ったときも必ず手洗い・うがいをしてください。

自分の体に付着したアレルゲンを、洗い流す習慣を身につけましょう。

 

目の洗浄をする

手洗い・うがいとともに、目の洗浄も行うと効果的です。特に、猫を触った後に目を触ってしまった場合は、症状があらわれる前に目を洗うことをおすすめします。

 

マスクをする

マスクは、猫の毛が鼻や口から体内に入ることを防ぐのに有効です。シャンプーやブラッシングなど、アレルゲンにさらされる可能性があるときはマスクを付けてください。

 

体調不良時は近づかない

体調不良のときは免疫が低下し、アレルギー症状が出やすくなります。体調を崩しているときは、なるべく猫に近づかないようにしましょう。

猫アレルギー対策のおすすめグッズ!

この章では、アレルゲンを減らす手助けをしてくれるおすすめグッズについて解説します。

 

掃除機
・パナソニック コードレス 掃除機 グレージュ MC-SB52K-HC からまないブラシ スティッククリーナー ハウスダスト検知

掃除機
室内からアレルゲンを減らすには、こまめに掃除をする必要があります。毎日の掃除には、掃除機が必須です。

この掃除機は、出し入れしやすいコードレスであること、ブラシに毛が絡みにくいことからおすすめです。

 

空気清浄機

・シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター NEXT(50000) プレミアム 23畳 / 空気清浄 40畳 自動掃除 2018年モデル ホワイト KI-JP100-W

空気清浄機
空気清浄機は、空気中に浮遊しているアレルゲンを減らすのに効果があります。

この空気清浄機は、HEPAフィルター(小さい粒子も集められる高性能なフィルター)を搭載していることからおすすめです。

 

除菌スプレー

・PURE CAT R-100 本体350ml(ネコアレルギー対策ケアスプレー 除菌 消臭)

除菌スプレー
掃除機や空気清浄機だけではカバーしきれないところを、除菌スプレーで清潔にすることができます。

このスプレーは、天然素材であることや高い殺菌効果、消臭効果もあることからおすすめです。

 

 

エチケットブラシ

・エチケットブラシ ぱくぱくローラー アイボリー N76C [シュリンク]

エチケットブラシ
エチケットブラシを使えば、洋服やカーペット、ソファについた毛をとりやすくなります。

このエチケットブラシは、粘着テープと違って、集めた猫の毛をワンタッチで捨てられるのでおすすめです。

まとめ

この記事では、猫アレルギーについて解説しました。

最後にもう1度、この記事のポイントをまとめておきます。

  • 現時点で猫アレルギーは完治しない
  • 猫アレルギーの主な原因は「Fel d 1」
  • 対策ポイントはアレルゲンに触れる機会を減らすこと

猫アレルギーには、命にかかわる危険性があるのも事実です。とはいえ、猫アレルギーでも猫と暮らせる場合があります。

自分だけでなく猫のためにも、動物病院の先生と相談しながらしっかり対策を行って、安全に猫と暮らしましょう。

 

【ペット保険比較のピクシー】では、ペットと飼い主さまのためになるお役に立ち情報を日々発信しております。
また保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較

関連記事