獲物を狙うアメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアは、「アメショ」の愛称で知られ、筋肉質な体と美しい銀色の毛並みが特徴の人気の猫種です。性格はおおらかで人懐っこく、初めて猫を飼う方でも飼いやすいのが魅力です。ストレスをためにくく、適度な運動とバランスの取れた食事で健康に飼うことができます。

そんなアメリカンショートヘアの特徴や性格、飼い方についてご紹介します。

アメリカンショートヘアを飼っている人はもちろん、これからいっしょに暮らしたい、飼えないけどもっと詳しく知りたいという方、ぜひお読みください。

猫種 アメリカンショートヘア
英語表記 American Shorthair
原産国 アメリカ
毛種 短毛種

 

【ペット保険比較のピクシー】では人気ペット保険おすすめランキングもご紹介しております。
まだペット保険に加入していない方、これから加入する方、保険の乗り換えを検討中の方は参考になさってください。

目次

アメリカンショートヘアの特徴・毛色・大きさ

にらんでいるアメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアの特徴は、かわいらしい顔だけではありません。体質や毛色、サイズの特徴も解説します。

 

かわいい顔をした狩人

アメリカンショートヘアの一番の特徴と言えば、丸い瞳と丸い頬。しかし、その外見とは裏腹に、アメリカンショートヘアは胸板が厚く、筋肉質です。その祖先がネズミ退治のハンターとして活躍していたブリティッシュ・ショートヘアであることを考えると、それもうなずけるのではないでしょうか。

 

丈夫で環境変化に強い体

アメリカンショートヘアは、交雑を重ねられてきたことにより遺伝子疾患が少なく環境の変化に比較的強い猫です。また、陽気な性格であるため、あまりストレスをためることがありません。そのため、新しい環境にもなじみやすく、飼いやすいと言えるでしょう。

 

実は太りやすい

子猫のうちは運動量が多いことから、体重の増加をさほど気にすることはありません。しかし、成猫になると、個体差もありますが食欲旺盛となり、あっという間に体重が増えてしまいます。

 

アメリカンショートヘアの毛色

アメリカンショートヘアの毛色

日本でよく見かけるのは、シルバーとブラックのしっかりとした渦巻模様の「クラシック・タビー」です(タビーとは縞模様を意味します)。「アメショと言えば、この色!」というほどに有名な毛種ではないでしょうか。

そのほかにも、ブラウンタビー(茶色の縞模様)、ブルータビー(青みがかったグレーの縞模様)、パッチドタビー(縞模様の上にパッチをあてたような模様が不規則に入っている)など、さまざまな毛色、模様があります。

 

アメリカンショートヘアのサイズ(体重と体高)

アメリカンショートヘアのサイズは中型に分類され、平均体高は24~25cmほど、平均体重はオスで4~7kg、メスで3~6kgほどです。

体重の推移は、生後3か月で1~1.5kg、6か月で2~3kg、9か月で3~4kg、1歳を過ぎるころには4~6kgに成長します。このスピードは、平均的な猫よりも比較的早いと言えます。

ペット保険比較のピクシーにはペット保険についての記事も多数ございますので、安心して保険をお選びいただけます。
保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」も参考にしてください。

アメリカンショートヘアの性格

アメリカンショートヘアの飼いやすさの理由には、親しみやすい性格も挙げられます。性格について詳しくご紹介します。

 

人懐っこい愛されキャラ

アメリカンショートヘアは、とても好奇心が旺盛です。加えて、親しみやすい性格なので、子どもや犬を始め、ほかの動物とも仲良く同居できます。そんな人懐っこいところが人気の理由なのでしょう。

 

ハンター気質は受け継いだ血筋のため

アメリカンショートヘアは、ネズミを狙うハンターであったブリティッシュ・ショートヘアの血を色濃く受け継いでいるため、とても用心深い一面があります。たとえば、来客時に隠れてしまい、離れたところから様子をうかがうのです。また、自立心が強いので、家族であっても抱っこされたり、触られたりするのをあまりうれしく思わないようです。

アメリカンショートヘアの飼い方

アメリカンショートヘアを飼育するには、注意点もあります。アメリカンショートヘアの飼い方のポイントについてわかりやすく解説します。

 

運動が大好き!室内ではキャットタワーを設置しましょう

アメリカンショートヘアは、すっかり家庭用ペットとして改良されていた猫種です。

しかし、ハンターとしての本能が残っており、広範囲を動き回る性質があります。そのため、充分な運動をさせる工夫が必要です。室内で飼う場合は、広い空間でなくてもキャットタワーを設置するなどして、運動ができるようにしましょう。

 

太りやすい体質なので餌の管理に注意

アメリカンショートヘアは、ほかの猫種に比べて太りやすい体質です。その愛らしさに、つい気を引くためのおやつをあげたくなるかもしれませんが、過剰なおやつは肥満につながります。

あまりにも太ってしまうと、寿命を縮めてしまうことになりかねません。与えるフードの適量をきちんと把握し、体重管理をしっかり行いましょう。

アメリカンショートヘアのかかりやすい病気

抱っこされるアメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアは、長い年月をかけて多くの猫種と交雑してきたため、ほかの純血猫に比べて遺伝疾患が比較的少なく、丈夫な猫と言われています。
しかしながら、ワクチン誘発性線維肉腫(ワクチン反応性肉腫)と肥大型心筋症にかかりやすいとされています。

アメリカンショートヘアの平均寿命

アメリカンショートヘアの平均寿命は15年ほどとされています。この平均寿命は、ほかの猫に比べて長生きの傾向にあります。

 

アメリカンショートヘアのかかりやすい病気や健康トラブルについては、以下の記事でもご紹介しています。

アメリカンショートヘアの価格相場と飼育費用

アメリカンショートヘアを迎えたいと考えている方の中には、どれくらいの費用がかかるのか不安に感じている方もいるでしょう。アメリカンショートヘアの価格相場や飼育にかかる毎月の費用についてご紹介します。

 

アメリカンショートヘアの価格相場

ペットショップでのアメリカンショートヘアの価格相場は、10~25万円です。価格は血統や毛の色、性別などによって違ってきますので一概には言えませんが、ほかの猫と比べて買いやすいと言えます。

また、ブリーダーから直接購入する場合は、5~10万円ほどのようです。

 

アメリカンショートヘアの1か月にかかる飼育費用

アメリカンショートヘアなどの猫にかかる1か月の飼育費用は、一般的に1万円未満といわれています。

内訳の一部として、フードやおやつに1,000〜5,000円程度、トイレ用品に1,000~3,000円程度が目安です。さらに、おもちゃ代、ペット保険に加入していれば保険料、医療費なども必要になります。

アメリカンショートヘアの歴史

先祖はメイフラワー号でアメリカに渡ったネズミ駆除の猫

アメリカンショートヘアは、イギリスを原産とするブリティッシュ・ショートヘアが先祖猫です。この猫は、かつてローマ人がブリテン島(イギリス諸島)を侵略した際、ネズミ退治用の猫として持ち込んだヨーロピアン・ショートヘアが変化したものと考えられています。

1620年、信仰の自由を求めてイギリスから新天地アメリカに向かったピューリタンたちによって、ブリティッシュ・ショートヘアと思われる猫は、メイフラワー号に乗せられました。当時の猫たちの用途は愛玩用ではなく、船内の穀物を守るため、ネズミ駆除が目的でした。その猫たちは、アメリカンに渡った後も純血種を求めらえることなく交雑を繰り返したため、遺伝子疾患の少ない今日の猫種につながったようです。

開拓時代の始まり、猫たちは農場や家庭で優秀なネズミハンターとして認められる存在になりました。そして、「マウサー(ネズミを捕る猫)」と呼ばれ、「ワーキング・キャット(働く猫)」として活躍したのです。しかし、アメリカの農業の大規模化と穀物管理の発展とともに、猫たちはハンターとしての役割を終えることになりました。

一方、その美しい毛色に魅せられた愛好家により、品種の固定化がなされるようになりました。すると、1895年のキャットショーデビューでは1000ドル、翌年には2500ドルで取引され、かつてネズミ捕りの名人として知られたように、今度はその容姿で評価されるようになったのです。

1906年、アメリカ産の短毛種を意味する「ドメスティック・ショートヘア」という名前でアメリカン・キャット・クラブ(CFA)に登録されました(実際は、数種の品種をひとまとめにして命名されました)。その後、熱心な愛猫家たちによって選択的に繁殖、ペルシャ猫を交配するなどして、今日の品種に見られる美しい顔、陽気な性格、そして洗練された毛色を確立します。こうして、1966年に「アメリカンショートヘア」と改名されました。

アメリカンショートヘアが日本に入ってきたのは1980年以降です。それまでの日本猫には見られない、独特のタビーと呼ばれる縞模様や愛くるしい容姿は、「アメショ」というニックネームで親しまれ、またたく間に人気猫となりました。その人気は今もなお衰えず、人気猫ランキングの上位を保っています。

アメリカンショートヘアを飼っている有名人

  • 鈴木砂羽
  • 徳井義実(チュートリアル)
  • 水川あさみ
  • おののか
  • 中川翔子
  • 沢村一樹
  • 前田敦子

【Q&A】アメリカンショートヘアに関するよくある質問

アメリカンショートヘアのお迎えを検討している方のために、よくある質問に回答します。

 

Q.

アメリカンショートヘアの性格はオスとメスで違う?

A.

アメリカンショートヘアの性別による性格に大きな違いはありませんが、一般的にオスは甘えん坊で活発、メスはマイペースな傾向があります。ただし個体差も大きいため、一緒に過ごす中で少しずつ理解していくことが大切です。

Q.

アメリカンショートヘアは抱っこが嫌い?

A.

アメリカンショートヘアは、無理に抱っこされるのを嫌がる子もいます。自分から近づいてくるのを待ち、無理強いせずに距離感を大切にすることで信頼関係が深まります。

Q.

アメリカンショートヘアの子猫を迎えるには?

A.

アメリカンショートヘアの子猫を迎えるには、信頼できるブリーダーや保護団体からの迎え入れがおすすめです。迎え入れ後は安心できる環境と栄養バランスの取れた食事、遊びの時間をしっかり確保してあげましょう。

まとめ│アメリカンショートヘアは愛されキャラが魅力!

アメリカンショートヘアは、美しい毛並みとがっしりした体格、そして穏やかで人懐っこい性格が魅力の猫種です。手がかからず飼いやすいため、初心者にもおすすめです。

アメリカンショートヘアの特徴を理解し、適切な環境とケアを心がけることで、長く健康に一緒に暮らすことができるでしょう。

 

【ペット保険比較のピクシー】では、ペットと飼い主さまのためになるお役立ち情報を日々発信しております。
また保険選びで迷われている方は、保険料補償割合などの条件を一括比較できる「人気ペット保険おすすめランキング」もご覧ください。

この記事の監修者 ペット保険比較のピクシー編集部
ペット保険の専門家であるメンバーがコラムを監修しています。少額短期保険募集人、損害保険募集人、ファイナンシャルプランナー、愛玩動物飼養管理士、いぬ検定、ペット防災指導員などの数多くの資格を保有。犬や猫などの動物が大好きで、飼育歴は10年以上です。知識や経験を活かして、さまざまなお役立ち情報をお届けします。

この情報をシェアする

【ペット保険比較】10秒でカンタン比較